今回はスペアミントのランキングを作成しました。
このバンドは一部の人にとって、とても大切なバンドです。
私もその1人。
私はこのブログでは、比較的有名なアーティストを中心に取り上げています。
しかしこの度はどうしても彼らの曲をご紹介したいと思いました。
自己満足の記事かもしれませんが、もしよかったら聞いていただければうれしいです。
- 1 1位「A Trip Into Space」(アルバム:A Week Away)
- 2 2位「A Week Away」(アルバム:A Week Away)
- 3 3位「Julie Christie」(アルバム:A Different Lifetime)
- 4 4位「Slips Away」(アルバム:Songs for the Colour Yellow)
- 5 5位「Happy Birthday Girl」(アルバム:Oklahoma!)
- 6 6位「Sunflower Eyes」(アルバム:It’s Time to Vanish)
- 7 7位「This Is Green,This Is Grey」(アルバム:Songs for the Colour Yellow)
- 8 8位「Isn’t Great To Be Alive」(アルバム:A Week Away)
- 9 9位「Vivian」(アルバム:Oklahoma!)
- 10 10位「I Didn’t Buy You Flowers」(アルバム:My Missing Days)
- 11 関連記事
- 12 記事一覧
- 13 他ブログ・SNS等
1位「A Trip Into Space」(アルバム:A Week Away)
■曲名:A Trip Into Space
■曲名邦題:ア・トリップ・イントゥ・スペース
■アルバム名:A Week Away
■アルバム名邦題:ア・ウィーク・アウェイ
■動画リンク:「A Trip Into Space」
この曲と2位の「A Week Away」は、彼らを代表する2大名曲です。
私の友人の中には「A Trip Into Space」を、人生の1曲だと言っている人もいます。
このバンドは一般的には無名ですが、私の周囲では誰もが知っている存在でした。
今は変えていますが、昔連絡先を交換した女の子のメールアドレスの@前が「a-trip-into-space」になっていたりもしましたし。
クラブでこの曲がかかると、1:05からの「オー」というコーラスの箇所で、雄たけびをあげる人もいます。
当時はこの曲と「A Week Away」の「オー」という掛け声の箇所をジャストで合わせられたら、スペアミント中級者認定されました(笑)
さてこの曲には元ネタがあります。
Rare Pleasure – Let Me Down Easy
私の大好きなノーザン・ソウルの名曲です。
2位「A Week Away」(アルバム:A Week Away)
■曲名:A Week Away
■曲名邦題:ア・ウィーク・アウェイ
■アルバム名:A Week Away
■アルバム名邦題:ア・ウィーク・アウェイ
■動画リンク:「A Week Away」
このアルバムは1999年にリリースされました。
当時はブリット・ポップが終焉期にさしかかりつつありました。
そんな時代の変わり目に、彼らは登場しました。
すごいバンドが出てきたという評判が駆け巡り、多くの友人たちが色めき立っていたのを覚えています。
1位の曲とこの曲は、クラブヒットだと言われます。
同じく1999年、その年のもう1つの主役級といえるバンド、タヒチ80(Tahiti 80)もデビューしました。
当時のギターポップ系のクラブ・イベントでは、スペアミントの「A Trip Into Space」「A Week Away」、そしてタヒチ80の「Yellow Butterfly」「Heartbeat」がよくかかっていました。
もしよかったらタヒチ80の記事も合わせてどうぞ。
さてこの曲にも元ネタがあります。
Four Tops – I Just Can’t Get You Out Of My Mind
オリジナルの方も良い曲です。
私は初めてフォートップスの原曲を聞いた時、逆にスペアミントの曲に似ているなと思いました(笑)
3位「Julie Christie」(アルバム:A Different Lifetime)
■曲名:Julie Christie
■曲名邦題:ジュリー・クリスティ
■アルバム名:A Different Lifetime
■アルバム名邦題:ア・ディファレント・ライフタイム
■動画リンク:「Julie Christie」
上位2曲は歴史的名曲ですが、その2曲だけで彼らを語ることはできません。
他にも聞く価値のある曲がゴロゴロしています。
たとえばこの曲をお聞きください。
彼らは「A Week Away」で注目されましたが、その次のアルバム「Oklahoma!」は失敗作と言われます。
私はそれなりに評価していますが、前作に比べると分が悪いのも事実。
今思うと「A Week Away」が傑作すぎたせいで、期待値が高くなりすぎていたのかもしれません。
「Oklahoma!」の翌年2001年、このアルバムがリリースされました。
この「A Different Lifetime」も「A Week Away」に及ばないかもしれません。
しかし美メロ好きにはたまらない曲が多数収録されていました。
私にとっては、高すぎた期待値を無事軟着陸させてくれたアルバムです。
4位「Slips Away」(アルバム:Songs for the Colour Yellow)
■曲名:Slips Away
■アルバム名:Songs for the Colour Yellow
■アルバム名邦題:ソングス・フォー・ザ・カラー・イエロー
■動画リンク:「Slips Away」
このアルバムの位置付けについてご説明しておきましょう。
彼らのウィキペディアを見ると、日本語のウィキペディアではこのアルバムを「コンピレーション」と但し書きし、1枚目として掲載しています。
一方英語のウィキペディアでは、スタジオ・アルバム欄に記載せず、コンピレーションの方だけに分類されています。
その代わり英語版では「A Week Away」がスタジオ・アルバムの1枚目。
どちらがファースト・アルバムか分からないかもしれません。
私は日本のウィキペディアの方が実態に近いと考えています。
このアルバムは初期音源集で、1998年にリリースされています。
一方「A Week Away」は1999年発表。
つまり録音とリリース時期、どちらも「Songs for the Colour Yellow」が先です。
「Songs for the Colour Yellow」が、実質ファースト・アルバムと考えても差し支えないと考えています。
インディ出身の場合、最初のアルバムはシングルの寄せ集めになることがあり、編集盤になることもやむを得ません。
5位「Happy Birthday Girl」(アルバム:Oklahoma!)
■曲名:Happy Birthday Girl
■曲名邦題:ハッピー・バースディ・ガール
■アルバム名:Oklahoma!
■アルバム名邦題:オクラホマ!
■動画リンク:「Happy Birthday Girl」
この作品はコンセプト・アルバムです。
クリスマス前夜のオクラホマを舞台に、ホームレスが様々な家の窓をのぞいて曲をつくるというテーマとのこと。
そしてこの曲は、クリスマス・イヴと誕生日が被っている女の子をテーマに書いた曲。
プレゼントをもらえる2つの日が1日になるので、実質プレゼントが半分になってしまう。
彼女はそう残念がっています。
確かに損をした感じがあるでしょうね
しかしホームレスはそんな彼女に、窓の外から密かにおめでとうと祝っています。
さてこの曲の元ネタは、ジョー・テックス(Joe Tex)の「ショウ・ミー(Show Me)」という曲。
ただ前2曲ほど分かりやすい引用ではありませんので、リンクの掲載は割愛したいと思います。
6位「Sunflower Eyes」(アルバム:It’s Time to Vanish)
■曲名:Sunflower Eyes
■アルバム名:It’s Time to Vanish
■アルバム名邦題:イッツ・タイム・トゥ・ヴァニッシュ
■動画リンク:「Sunflower Eyes」
彼らはデビュー当時かなり期待された存在でしたが、その後は名前を聞く機会が減りました。
この記事でも初期の曲が多めですし。
ただ以降のアルバムも内容はそれほど悪くありません。
このアルバムは2016年にリリースされましたが、なかなか良い出来です。
2021年にリリースされた「Holland Park」からも、1曲ご紹介しましょう。
さてランクインした「Sunflower Eyes」は、近年で私が一番好きな曲です。
カントリーのニューアンスを感じる、実に味わい深いギターポップだと思います。
7位「This Is Green,This Is Grey」(アルバム:Songs for the Colour Yellow)
■曲名:This Is Green,This Is Grey
■アルバム名:Songs for the Colour Yellow
■アルバム名邦題:ソングス・フォー・ザ・カラー・イエロー
■動画リンク:「This Is Green,This Is Grey」
改めて彼らについてご紹介をしておきましょう。
彼らは1995年ロンドンで結成されました。
中心人物は、ボーカルとギター担当のシャーリー・リー(Shirley Lee)で、彼はメイン・ソングライターでもあります。
ウィキペディアでは、インディ・ポップのバンドと分類されていました。
しかし私が彼らを知った頃は、ブリットポップの文脈で紹介されていたように記憶しています。
この曲からうかがえるように、初期は生硬でハードな面がありました
しかしそれがなかなか悪くありません。
ラウドなギターと甘いメロディに心を奪われる傑作です。
8位「Isn’t Great To Be Alive」(アルバム:A Week Away)
■曲名:Isn’t Great To Be Alive
■曲名邦題:イズント・イット・グレート・トゥ・ビー・アライブ
■アルバム名:A Week Away
■アルバム名邦題:ア・ウィーク・アウェイ
■動画リンク:「Isn’t Great To Be Alive」
このアルバムは彼らの最高傑作です。
確かに「Songs for the Colour Yellow」と「A Different Lifetime」どちらもすばらしいアルバムです。
しかしそれでもこのアルバムは別格といえるかもしれません。
他にも以下の曲など、良い曲が多すぎます。
ちなみにこのアルバム・ジャケットは、メンバーの1人ジェームス・パーソンズ(James Parsons)によるもの。
アルバム・ジャケットからも、最高傑作はこれしかないという感じがします。
ちなみに映画「(500)日のサマー」に、こんなセリフがあるそうです。
「It pains me we live in a world where nobody’s heard of Spearmint.」
私なりに訳すとこんな感じでしょうか。
「誰もスペアミントを聞いていないこの世界で生きることは、私にとって苦痛だ」
大げさだと思いますが、私はその気持ちを少し理解できます。
そうでなければこんな記事を書いたりしません(笑)
9位「Vivian」(アルバム:Oklahoma!)
■曲名:Vivian
■曲名邦題:ヴィヴィアン
■アルバム名:Oklahoma!
■アルバム名邦題:オクラホマ!
■動画リンク:「Vivian」
このアルバムがリリースされた時には、多くの人から失望の声が挙がりました。
それは前作「A Week Away」が傑作すぎたせいもあるでしょう。
もう少し練り上げればと感じることが多い、名曲一歩手前の曲が多い作品です。
たとえばこの曲に魅力的なサビが備わっていたら、もっと良い曲になったはずですし。
そもそも作風も前作とは打って変わって、ギターポップ色が後退したのも低評価の原因だったかもしれません。
ちなみに「A Week Away」の帯には、こう書かれています(笑)
「素敵なまでに青春、イキなまでにスカイブルー」
そしてスペアミントという、清涼感が特徴の植物名を冠したバンド名。
彼らは夏のイメージとギターポップのバンドとして把握されていました。
それが次のアルバムではいきなり冬が舞台で、ホームレス視点のコンセプト・アルバム、そして音楽性も少し変わりました。
ファンの期待とは異なる、斜め上の変化だったように思います。
10位「I Didn’t Buy You Flowers」(アルバム:My Missing Days)
■曲名:I Didn’t Buy You Flowers
■アルバム名:My Missing Days
■アルバム名邦題:マイ・ミッシング・デイズ
■動画リンク:「I Didn’t Buy You Flowers」
この頃彼らの曲には、語りが多くなりました。
中には最初から最後まで歌わずに、トークだけで終わる曲もあります。
私はそういう曲を聞く度に、誰得なのかと思ってしまいます。
きちんと歌ってくれさえすれば、この曲のようにすばらしい曲になったかもしれないのにと。
彼らの音楽は思いの外、様々な要素を含んでいます。
ネオアコ、インディ・ポップ、オルタナ・ロック、ボサノヴァ、モンド/ラウンジなど。
この曲では、ザ・スミスのような良質のメランコリーが魅力です。
初期の彼らは大ヒットとまではいかなくとも、魅力的な楽曲をベースに高い評価を得ていました。
しかしその後彼らは、あえて期待を外している感じがします。
この曲名も「私はあなたに花を買わない」ですし(苦笑)
色々な意味で、こじれている感じがしないでしょうか。
私は彼らの曲の魅力をストレートに活かせるプロデューサーがいたらと思うことがあります。
普通に実力を出したら、こんな曲がもっとあったはず。
関連記事
■ベル&セバスチャン(Belle & Sebastian)の名曲名盤10選
■カーディガンズ(The Cardigans)の名曲名盤10選
■アズテック・カメラ(Aztec Camera)の名曲名盤10選
■ヴェルヴェット・クラッシュ(Velvet Crush)の名曲名盤10選
記事一覧
他ブログ・SNS等
■このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!
■おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています
■note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています
■おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!