- 2020年12月12日
- 2021年2月25日
ネオアコ(Neo Acoustic)の名曲名盤12選【定番・代表曲・隠れた名曲】
今回はネオアコのランキングを作成しました。 ネオアコとはネオ・アコースティックの略で、パンク以降のアコースティック楽器の特性を活かした音楽のことです。 ただアコースティックということには、それほどこだわらなくていいかもしれません。 時期をもう少し絞り込むと、1982年から1984年ぐらいまでに、多くのネオアコ・クラシックが出そろったように思います。 しかし1 […]
今回はネオアコのランキングを作成しました。 ネオアコとはネオ・アコースティックの略で、パンク以降のアコースティック楽器の特性を活かした音楽のことです。 ただアコースティックということには、それほどこだわらなくていいかもしれません。 時期をもう少し絞り込むと、1982年から1984年ぐらいまでに、多くのネオアコ・クラシックが出そろったように思います。 しかし1 […]
今回はシンガー・ソングライター(SSW)のランキングを作成しました。 ただし以下の曲は対象外にしました。 ・単体でランキングにする予定のアーティスト ・ウッドストック・サウンド関係 ・スワンプ・ロック ・ロックやソウル色の強い曲 ウッドストック・サウンドとスワンプ・ロックについては、別途ランキングを作成予定です。 ただでさえ取り上げたい曲が多すぎるので、この […]
今回はレア・グルーヴのランキングを作成しました。 レア・グルーヴとは、1960年代後半から1970年代にかけての、あまり知名度が高くないけれど、良いグルーヴ感を持った音楽のことです。 しかし近年は定義があいまいになりがちで、人によってイメージが異なるかもしれません。 ただレア・グルーヴにも、共通認識となる定番曲・有名曲があって、今回はそういう曲を多めに取り上 […]
今回はジャズ・ボーカルのランキングを作成しました。 ただし単独でランキング記事にする予定の人は除外しました。 またスムース・ジャズ系の人は別ランキングにしたいと思いますので、対象外にしています。 ただこういう制約があっても、入れ忘れた名曲がまだまだありそうですが。 あと残念なのは、マリーン(Marlene)の「ボーイフレンド(Beware Boyfriend […]
今回はブルース・ロックのランキングを作成しました。 ブルース・ロックとは、ブルースからの影響を強く受けたロックのことです。 1960年代半ばぐらいからおおよそ10年ぐらいの間が全盛期ですが、現在でも根強い人気のあるジャンルです。 今回はレッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)のブルース曲を苦手としているような人にもアピールできればと思って、選曲してみ […]
今回はソフトロックのランキングを作成しました。 ただし単体で取り上げたい人は、このランキングから除外しています。 ソフトロックの定義は人ぞれぞれです。 私なりの解釈を申し上げると、ソフトロックとは1960年代半ばから1970年代半ばぐらいまでの、ハーモニーとメロディを重視したポップスのことです。 ヘヴィであったりハードな音楽性を排した、比較的ライトな音楽だと […]
今回は1980年代の洋画の曲を取り上げます。 選曲にあたり、以下のような条件に限定しました。 ・オリジナルアルバムではなく、サントラに収録されている印象が強いもの ・大ヒット映画が対象 ・昔の曲の再利用は対象外(1曲例外あり) ・単独でランキングを作成予定のアーティストは除外 こういう条件でも設けないと、対象が広がりすぎてしまいます。 しかし今回はとても楽し […]
今回はパブロックについて取り上げます。 パブロックとは、イギリスのパブという酒場で演奏されるようなロックのことです。 つまり大きな場所で演奏されるような大掛かりな音楽ではなく、少人数で演奏される日常生活に身近な音楽ということです。 イギリスのパブは、主に労働者階級の人たちが、1日の疲れを癒しに集まって飲む場所。 そこで演奏される音楽は、過剰な装飾がなく(つま […]
今回はAORの名曲ランキングを作成しました。 AORというジャンルには名曲が非常に多く、この10曲以外にも名曲が目白押しです。 そこで今回は1つ制約を設けました。 単独でランキングが組めそうな有名どころは、除外しています。 しかしご心配いりません。 大物抜きでも、この10曲はかなり強力なラインナップだと自負しています。 AOR初心者の方でも、必ずやAORの魅 […]