プロフィール

はじめまして。

「音楽鑑賞サブノート」(通称:オトサブ)管理人のおとましぐらです。

これから自己紹介をしたいと思います。

自己紹介と経歴について

以前私は、本業とは別に音楽の副業で収入を得ていました。

経験した仕事は、音楽ライター、DJ、イベントオーガナイザー、テレビCMやラジオ、舞台などの選曲です。

時には少なくないお金を得ていましたから、セミプロだったといえるかもしれません。

その後本業の仕事と私生活が忙しくなり、音楽の仕事はお断りすることが多くなりました。

ただ音楽を聞く生活は相変わらずで、時間をやり繰りして聞き続けてきました。

今はただの音楽ジャンキーにすぎません。

おそらく私はこれまでアルバム単位で、3万枚から4万枚ぐらいは聞いています。

このブログではその中から、おすすめの曲をご紹介していきたいと思っています。

 

このブログで何をしたいのか

最近は忙しい人が多く、音楽を聞くことは後回しにされがちです。

首下まで音楽に浸かっているような私ですら、そういう時期がありましたので、気持ちは分からなくもありません。

もはや私のような音楽ジャンキーは、絶滅危惧種なのかもしれません。

ただ一方で、音楽には空き時間で楽しめるというメリットがあります。

音楽鑑賞は本来、それほど負担になる趣味ではありません。

実際スマートフォンで音楽を聞いている人も多いですし。

私はそういう人に「音楽鑑賞が趣味」と言ってもらえたらと思っています。

そこで私はその予備軍の方に向けて、このブログを書こうと思い立ちました。

すき間時間で効率的に良い曲が探せるよう、とっておきの名曲だけ厳選してご紹介しようと。

このブログで私がやりたいことは、もっと音楽を好きな人が増えるよう、良い曲をご紹介することです。

 

このブログの楽しみ方

このブログの特徴は、以下の通りです。

  1. ランキング形式にしたこと
  2. テーマ、ジャンル、アーティストなどの単位で曲をまとめていること
  3. クラシック以外のオールジャンルに対応していること

このブログタイトルについて、少しご説明したいと思います。

「サブノート」とは授業を受けている人が、先生の話を聞いたり教科書を読んで、要点を書き込むノートのことです。

「音楽鑑賞サブノート」とは「私がこれまで聞いてきた膨大な音楽を、整理をしてまとめたノートみたいなもの」ということから名付けました。

つまり自分が聞いてきた音楽の中から、良い曲をまとめたもの。

このブログでは1位にそのアーティストの代表曲、もしくは魅力を凝縮した曲を配置しています。

先程申し上げた動機で始めたブログのため、玄人の方も大歓迎ですが、初心者の方を念頭に置いて選曲しています。

このブログが未知の音楽と出会う場になれば幸いです。

各ランキングの1位を聞いて、気に入ったら続きも聞いてみてください。

また私はnoteも運営しています。

noteでは比較的新しい曲を中心にご紹介しています。

ご興味のある方は、以下のリンクからどうぞ。

おとましぐらnote

最後にブログの更新情報をお知りたい方は、Twitterのフォローをお願いいたします。

おとましぐら@音楽鑑賞サブノート(オトサブ)

お問い合わせは、上のTwitterアカウントのDMからお願いいたします。

トップページに戻る
お気に入りに登録、お願い致します!