今回はクルセイダーズのランキングを作成しました。
彼らは一般的にフュージョンとして分類されることが多いグループです。
一方で積極的にゲストボーカルを招いていて、AORファンにも人気があります。
今回はインストとボーカル曲を半々で取り上げてみました。
- 1 1位「Street Life」(アルバム:Street Life)
- 2 2位「Last Call」(アルバム:Rhapsody and Blues)
- 3 3位「Spiral」(アルバム:Those Southern Knights)
- 4 4位「I’m So Glad I’m Standing Here Today」(アルバム:Standing Tall)
- 5 5位「Free As The Wind」(アルバム:Free As The Wind)
- 6 6位「Fairy Tales」(アルバム:Images)
- 7 7位「Keep That Same Old Feeling」(アルバム:Those Southern Knights)
- 8 8位「Soul Shadows」(アルバム:Rhapsody and Blues)
- 9 9位「So Far Away」(アルバム:Scratch)
- 10 10位「(No Matter How High I Get) I’ll Still Be Lookin’ Up To You」(アルバム:The Vocal Album)
- 11 関連記事
- 12 記事一覧
- 13 他ブログ・SNS等
1位「Street Life」(アルバム:Street Life)
■曲名:Street Life
■曲名邦題:ストリート・ライフ
■アルバム名:Street Life
■アルバム名邦題:ストリート・ライフ
■動画リンク:「Street Life」
このグループの代表曲であると共に、ボーカルを務めたランディ・クロフォード(Randy Crawford)の代表作でもある曲です。
クエンティン・タランティーノ(Quentin Tarantino)の「ジャッキー・ブラウン(Jackie Brown)」で使われたことで、ご存知の方も多いかもしれません。
上の動画ではシングル・バージョンを取り上げています。
アルバム・バージョンは11分超えですから、ご紹介するには長すぎると思いました。
オリジナルではウィルトン・フェルダー(Wilton Felder)などの演奏が、ボーカルに負けない出来です。
「Street Life」を直訳すると「路上生活」ですが、ホームレスみたいなイメージではありません。
歌詞を読むとヒリヒリする現実に向き合った生き方みたいなイメージです。
私は歌詞の「そこには無数の選択肢がある。あなたの人生が終わるまで」という箇所が好きです。
2位「Last Call」(アルバム:Rhapsody and Blues)
■曲名:Last Call
■曲名邦題:ラスト・コール
■アルバム名:Rhapsody and Blues
■アルバム名邦題:ラプソディ&ブルース
■動画リンク:「Last Call」
ジョー・サンプルが書いた曲です。
この曲でそのすばらしいメロディを演奏しているのは、サックスのウィルトン・フェルダー。
ウィルトン・フェルダーはトム・スコット(Tom Scott)ほど強烈な個性の持ち主ではありませんが、メロディの解釈力にすぐれたプレイヤーです。
ファンキーに傾きすぎず、黒人音楽のエッセンスをひとさじ加えています。
良い曲を書く人がいて、良き解釈者であるサックス・プレイヤーが演奏をする。
それがこのバンドの勝利の方程式でした。
またこの曲ではジョー・サンプル自身、すばらしいプレイを披露しています。
ただジョー・サンプルは、あまり黒い演奏をするタイプではありません。
ただそこはウィルトン・フェルダーの黒さでカバーしていて、互いに魅力を補完し合っている感じがします。
この2人がグループの要であることを再確認できる曲です。
3位「Spiral」(アルバム:Those Southern Knights)
■曲名:Spiral
■曲名邦題:スパイラル
■アルバム名:Those Southern Knights
■アルバム名邦題:南から来た十字軍
■動画リンク:「Spiral」
ラリー・カールトン(Larry Carlton)の伝説的なギターソロで知られている曲です。
ラリー・カールトンは言わずと知れたフュージョン・ギターの名手です。
試しに1:31からのギターソロをお聞きになってみてください。
彼のベスト・プレイの1つであるだけでなく、フュージョンというジャンルを代表する名演です。
その後のジョー・サンプルのエレピは、少しキラキラしすぎているところがあるものの、これも良い演奏ですね。
4:35ぐらからのロバート・“ポップス”・ポップウェル(Robert “Pops” Popwell)のベースも聞きものです。
4位「I’m So Glad I’m Standing Here Today」(アルバム:Standing Tall)
■曲名:I’m So Glad I’m Standing Here Today
■曲名邦題:明日への道標
■アルバム名:Standing Tall
■アルバム名邦題:スタンディング・トール
■動画リンク:「I’m So Glad I’m Standing Here Today」
この曲はジョー・コッカー(Joe Cocker)が客演しています。
ジョーコッカーは迫力のある歌唱が魅力ですが、この曲では抑え気味にして、大人の苦みを表現しています。
この頃は主要メンバーが次々に脱退していました。
もうラリー・カールトンもウェイン・ヘンダーソン(Wayne Henderson)もいません。
ジャケットにはジョー・サンプル、ウィルトン・フェルダー、スティックス・フーパー(Stix Hooper)の3人が写っていますが、この2年後にはフーパーも脱退してしまいます。
このアルバムではその不足を補うかのように、ボーカルナンバーが増えています。
ゲスト・ボーカルを迎えた曲は、過去最高の7曲中3曲になりました。
ボーカル曲の出来はどれも上々ですが、黄金期の終わりの始まりを感じるアルバムです。
5位「Free As The Wind」(アルバム:Free As The Wind)
■曲名:Free As The Wind
■曲名邦題:旋風(かぜ)に舞う
■アルバム名:Free As The Wind
■アルバム名邦題:旋風(かぜ)に舞う
■動画リンク:「Free As The Wind」
彼らの全盛期については、人によって意見が分かれます。
一般的な人気では「Street Life」「Rhapsody and Blues」「Standing Tall」あたりかもしれません。
しかしフュージョン・ファンからは前期の「Scratch」「サザン・コンフォート(Southern Comfort)」「チェイン・リアクション(Chain Reaction)」「Those Southern Knights」「Free as the Wind」も人気があります。
この曲は豪華なメンバーがそろった前期の曲です。
この曲はスティックス・フーパーのドラムが一番の聞きどころです。
実質彼の曲といってもいいでしょう。
その他のプレイヤーでは、どんな曲でも存在感を発揮するラリー・カールトンがやはりすばらしいですね。
ラリーはバンドの顔だっただけに、彼の脱退はバンドにとって相当痛かったに違いありません。
6位「Fairy Tales」(アルバム:Images)
■曲名:Fairy Tales
■曲名邦題:フェアリー・テイルズ
■アルバム名:Images
■アルバム名邦題:イメージ
■動画リンク:「Fairy Tales」
彼らも他の人気グループと同じように、次第にポップ寄りの音楽性にシフトしていきました。
前期の彼らは、やぼったいところと都会的な部分が共存していました。
むしろそこが魅力だったかもしれません。
ところがこのアルバムで、一気に都会派寄りのサウンドに傾きました。
この路線はセールスの上で大きな成果を挙げたこともあり、彼らはこのアルバムからこの路線を突き進むことになりました。
この曲はその転換点の時期の曲です。
彼らは他のメンバーも作曲しますが、ジョー・サンプルが一番決定的な曲を書いているように思います。
「Street Life」も彼の曲ですし、この曲もそうです。
都会派路線では、更にジョーの洗練された持ち味が重要になりました。
7位「Keep That Same Old Feeling」(アルバム:Those Southern Knights)
■曲名:Keep That Same Old Feeling
■曲名邦題:キープ・ザット・セイム・オールド・フィーリング
■アルバム名:Those Southern Knights
■アルバム名邦題:南から来た十字軍
■動画リンク:「Keep That Same Old Feeling」
この曲は「Street Life」に先立ってボーカルを導入した曲です。
とはいってもバックコーラスの延長みたいな使い方にすぎません。
ただこの頃からボーカルと相性が良かったことが伺えます。
この頃の彼らはフュージョンに分類されますが、どこか私はソウルのインストみたいな感じで聞いています。
その点では少しスタッフ(Stuff)に似ているかもしれません。
フュージョンのグループの中には、超絶的な技巧が売りのグループもあります。
それはそれで好きですが、クルセイダーズはテクニックに偏重しているタイプではありません。
グループ全体を重視したまとまりの良い演奏が、クルセイダーズの魅力です。
8位「Soul Shadows」(アルバム:Rhapsody and Blues)
■曲名:Soul Shadows
■曲名邦題:ソウル・シャドウズ
■アルバム名:Rhapsody and Blues
■アルバム名邦題:ラプソディ&ブルース
■動画リンク:「Soul Shadows」
この曲はビル・ウィザース(Bill Withers)がゲスト・ボーカルとして起用されています。
この曲が気に入った方は、以下のランキングもご覧ください。
ビル・ウィザース(Bill Withers)の名曲名盤10選【代表曲・隠れた名曲】
「Street Life」ほど一般受けはしないでしょうが、とても味わい深い曲です。
クルセイダーズは元々ジャズ・クルセイダーズ(The Jazz Crusaders)という名前でした。
彼らはジャズ畑出身のグループです。
この曲はジョー・サンプルが作曲し、ウィル・ジェニングス(Will Jenning)が歌詞を書いています。
歌詞は偉大なジャズメンへの尊敬の念と、彼らから影響を受けているという内容。
彼らはジャズを忘れていないと言いたかったのかもしれません。
9位「So Far Away」(アルバム:Scratch)
■曲名:So Far Away
■曲名邦題:ソー・ファー・アウェイ
■アルバム名:Scratch
■アルバム名邦題:スクラッチ
■動画リンク:「So Far Away」
最初の数作で彼らは、様々な試行錯誤をしていました。
その為構成が不自然だったり、無駄に曲が長かったり、演奏自体にも少しカタい部分がありました。
考えすぎな感じがして、魅力を活かしきれていなかった印象があります。
その転機となったのが、このライブアルバム。
この曲はキャロル・キング(Carole King)の有名なヒット曲のカバーです。
曲が始まってしばらくはアンニュイな展開が続きますが、その後この曲の最大の山場がやってきます。
2:02からウィルトン・フェルダーが1分近くロングトーンで吹いていますが、観客が大変盛り上がっていますね。
観客も、いいぞやれやれみたいな感じです(笑)
ライブという場でシンプルに魅力を伝えられたことが、このアルバムの勝因だと思います。
彼らの快進撃はここから始まりました。
10位「(No Matter How High I Get) I’ll Still Be Lookin’ Up To You」(アルバム:The Vocal Album)
■曲名:(No Matter How High I Get) I’ll Still Be Lookin’ Up To You
■曲名邦題:想いつづけて
■アルバム名:The Vocal Album
■アルバム名邦題:ヴォーカル・アルバム
■動画リンク:「(No Matter How High I Get) I’ll Still Be Lookin’ Up To You」
このアルバムはボーカル曲だけを収録していますから、歌なしではきついという方にもおすすめできます。
この曲で歌っているのは、ボビー・ウーマック(Bobby Womack)とオルトリーナ・グレイソン(Alltrinna Grayson)の2人。
ボビーはもちろんのこと、オルトリーナ・グレイソンは、まるでアレサ・フランクリン(Aretha Franklin)のようなすばらしい歌唱力を披露しています。
この曲はウィルトンのサックス以外は、クルセイダーズらしいところがありません。
そのためこの曲をランキングに入れていいものか、最後まで迷いました。
作詞作曲もボビー・ウーマックとポール・キッシュ(Paul Kish)ですし。
ただとてもすばらしい曲なので、ご紹介しないのはもったいないと思いました。
ゴスペル的な高揚感が味わえる曲です。
関連記事
■ジョージ・ベンソン(George Benson)の名曲名盤10選
■デイヴィッド・サンボーン(David Sanborn)の名曲名盤10選
■高中正義(Takanaka Masayoshi)の名曲名盤10選
記事一覧
他ブログ・SNS等
■このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!
■おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています
■note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています
■おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!