今回はジョルジ・ベンのランキングを作成しました。
この人はタジ・マハール(Taj Mahal)」と「マシュ・ケ・ナーダ(Mas Que Nada)」を書いたことで知られています。
しかし彼はソングライターとしてだけでなく、ボーカルとギターの演奏も一流です。
ちなみにその後彼はジョルジ・ベン・ジョール(Jorge Ben Jor)と改名しました。
この記事では旧名ジョルジ・ベンの方で表記しています。
- 1 1位「Taj Mahal」(アルバム:Africa Brasil)
- 2 2位「A Banda Do Ze Pretinho」(アルバム:A Banda Do Ze Pretinho)
- 3 3位「Mas Que Nada」(アルバム:Samba Esquema Novo)
- 4 4位「Oe Oe Says The Ox Cart On The Road」(アルバム:Live in Rio)
- 5 5位「Ive Brussel」(アルバム:Salve Simpatia)
- 6 6位「Zumbi」(アルバム:A Tabua de Esmeralda)
- 7 7位「O Namorado Da Viuva」(アルバム:A Tabua de Esmeralda)
- 8 8位「Take It Easy My Brother Charles」(アルバム:Jorge Ben)
- 9 9位「Chove Chuva」(アルバム:Samba Esquema Novo)
- 10 10位「Taj Mahal」(アルバム:Gil e Jorge)
- 11 関連記事
- 12 記事一覧
- 13 他ブログ・SNS等
1位「Taj Mahal」(アルバム:Africa Brasil)
■曲名:Taj Mahal
■曲名邦題:タジ・マハール
■アルバム名:Africa Brasil
■アルバム名邦題:アフリカ・ブラジル
■動画リンク:「Taj Mahal」
この曲は盗用事件で知られています。
ロッド・スチュワート(Rod Stewart)は「アイム・セクシー(Da Ya Think I’m Sexy?)」で、この曲を盗作しました。
その曲を引用しておきましょう。
Rod Stewart – Do Ya Think I’m Sexy?
素直に謝罪して和解すれば、そのまま終わる話だったかもしれません。
しかしなぜかロッドがジョルジを訴えたことから、話がこじれました。
この曲が収録された「Africa Brasil」は1976年発表です。
一方ロッドの曲が収録された「スーパースターはブロンドがお好き(Blondes Have More Fun)」は、1978年のリリース。
裁判では当然のようにジョルジが勝訴しました。
この件が影響したのか、その後ロッドの人気が急降下してしまいました。
このアルバムまで2位→2位→1位と続いたアルバム最高位が、次作では12位とトップテン入りを逃しています。
2位「A Banda Do Ze Pretinho」(アルバム:A Banda Do Ze Pretinho)
■曲名:A Banda Do Ze Pretinho
■曲名邦題:ア・バンダ・ド・ゼー・プレチーニョ
■アルバム名:A Banda Do Ze Pretinho
■アルバム名邦題:ア・バンダ・ド・ゼー・プレチーニョ
■動画リンク:「A Banda Do Ze Pretinho」
この時期彼の音楽はサンバ・ホッキ(Samba Rock)と呼ばれていました。
サンバ・ホッキとは、サンバとロックを組み合わせたという意味ですが、ロックの要素は強くないように思います。
サンバ・ファンクなどと呼んだ方がいいような気がしないでもありません。
さてこの曲は、サンバ・ホッキ期を代表する曲です。
ちなみにもしこれから彼のアルバムを買おうという人に、おすすめの最初の一枚を挙げておきましょう。
・ボサノヴァが好き →「Samba Esquema Novo」
・Taj Mahalが好き →「Africa Brasil」
・よく分からない →「A Tabua de Esmeralda」か「A Banda Do Ze Pretinho」
ただ現在「A Tabua de Esmeralda」のCDは入手困難です。
この曲が気に入ったら、このアルバムから聞いてみるといいかもしれません。
3位「Mas Que Nada」(アルバム:Samba Esquema Novo)
■曲名:Mas Que Nada
■曲名邦題:マシュ・ケ・ナーダ
■アルバム名:Samba Esquema Novo
■アルバム名邦題:サンバ・エスキーマ・ノーヴォ
■動画リンク:「Mas Que Nada」
この人はボサノヴァ歌手としてキャリアをスタートし、デビュー直後にこの曲をヒットさせています。
この曲はセルジオメンデス&ブラジル66(Sergio Mendes & Brasil ’66)を始めとして、多くのカバー曲があります。
松田聖子まで歌っていますし。
私のお気に入りのカバーは以下の曲です。
曲名の「Mas Que Nada」の意味については、諸説あってどれが本当か分かりません。
どうやらブラジル人も普段使わない言葉なのだそうです。
一応ウィキペディアをの解釈を引用しておきますが、違う解釈をしている人もいます。
「マシュ・ケ・ナダ(Mas Que Nada)」は当時のサンパウロのスラングで「まさか」「なんてこった」「やなこった」等と言う意味。スペイン語の「Más Que Nada(最高)」と言う意味と混同されている。
マシュ・ケ・ナダ
歌詞を読むと「古い黒人のサンバが最高だ」みたいな内容ですから、そんな感じで考えておけばいいかもしれません。
4位「Oe Oe Says The Ox Cart On The Road」(アルバム:Live in Rio)
■曲名:Oe Oe Says The Ox Cart On The Road
■アルバム名:Live in Rio
■アルバム名邦題:ライブ・イン・リオ2
■動画リンク:「Oe Oe Says The Ox Cart On The Road」
ライブ・アルバムからの選曲です。
この曲はファンクといえそうですが、特にこの曲ではギターにご注目ください。
イントロのペラペラした音色もいい感じです。
この人はギタリストとしてのアイデンティティがとても強い人かもしれません。
この人のアルバム・ジャケットを眺めていると、ある傾向に気が付きます。
ギターを持っているもの、もしくは白い服を着ているジャケが多いです。
ちなみにギターを持っているアルバム・ジャケットは10枚以上ありますし、白い服のジャケットも10枚近くあります。
その意味でこのアルバムは、白い服を着てギターを持っていますから、彼を象徴するジャケットといえるかもしれません(笑)
5位「Ive Brussel」(アルバム:Salve Simpatia)
■曲名:Ive Brussel
■曲名邦題:イヴ・ブルッセル
■アルバム名:Salve Simpatia
■アルバム名邦題:サルヴィ・シンパチーア
■動画リンク:「Ive Brussel」
カエターノ・ヴェローゾ(Caetano Veloso)と共演した曲です。
この人は初期にすばらしい曲を書いていましたが、1970年代は一部を除いて、曲づくりを重視しなくなってきた感じがしないでもありません。
その中でこの曲は、とても出来のよい曲です。
ジョルジとカエターノがデュエットしていますが、声質が少し似ていますね。
ちなみに2:58のところで一瞬「まじか」と聞こえる空耳の箇所があります。
涼し気なパーカッションも聞きものです。
6位「Zumbi」(アルバム:A Tabua de Esmeralda)
■曲名:Zumbi
■アルバム名:A Tabua de Esmeralda
■アルバム名邦題:ア・タブア・ヂ・エスメラルダ
■動画リンク:「Zumbi」
私が一番好きなアルバムです。
1970年代はファンク色が強くなったり、サウンドがより先鋭的になってきたように思います。
サンバ・ホッキの作品には確かに圧倒されますが、いまひとつ日常生活で聞くシーンがないというか、うまくは気分にはまらない時があります。
ただ本来の彼の音楽は、テンションの高さに頼った音楽ではありません。
例えばこのアルバムは、肩の力が抜けたところが魅力です。
繰り返し聞く内にじわりと味わいが増してくる、ジワる曲の宝庫です。
隠れ名盤といえるかもしれません。
この人の素の魅力が味わえる逸品です。
7位「O Namorado Da Viuva」(アルバム:A Tabua de Esmeralda)
■曲名:O Namorado Da Viuva
■アルバム名:A Tabua de Esmeralda
■アルバム名邦題:ア・タブア・ヂ・エスメラルダ
■動画リンク:「O Namorado Da Viuva」
これも普段着感覚で楽しめる隠れ名曲です。
この人はジョアン・ボスコ(Joao Bosco)のようにパーカッシブなギターの名手。
野性味があって瞬発力が感じられるギターの演奏は、とても魅力的です。
この曲はボッサなギターが聞きもの。
彼のギターは音の粒立ちが良く、ラフなところが魅力です。
8位「Take It Easy My Brother Charles」(アルバム:Jorge Ben)
■曲名:Take It Easy My Brother Charles
■曲名邦題:テイク・イット・イージー・マイ・ブラザー・チャーリー
■アルバム名:Jorge Ben
■アルバム名邦題:ジョルジ・ベン
■動画リンク:「Take It Easy My Brother Charles」
この人は先程挙げた2大名曲が有名です。
多くの人はそれ以外の曲にどういう有名曲があるのか、ご存じないかもしれません。
おそらくこの曲と次の曲は、彼の3番手4番手あたりにくる曲だと思います。
この曲はアストラッド・ジルベルト(Astrud Gilberto)がカバーしているので、そちらの方で聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
歌詞の中でジョルジは、兄弟のチャーリーに対して「もっと気楽に人生を楽しもうぜ」と言っています。
ちなみにアルバム・ジャケットにブラジルのサッカーチーム、フラメンゴのエンブレムが描かれています。
実はジョルジはフラメンゴのジュニア・チームに所属していたらしく、それ以来ずっとフラメンゴの大ファンとのこと。
9位「Chove Chuva」(アルバム:Samba Esquema Novo)
■曲名:Chove Chuva
■曲名邦題:ショヴィ・シュヴァ
■アルバム名:Samba Esquema Novo
■アルバム名邦題:サンバ・エスキーマ・ノーヴォ
■動画リンク:「Chove Chuva」
このファースト・アルバムは「Mas Que Nada」ばかりが注目されがちですが、この曲は同じアルバムに収録されたもう一つの名曲です。
この頃は若かったせいか、その後とは歌い方が違いますね。
このアルバムの発売は1963年ですが、その前年アントニオ・カルロス・ジョビン(Antonio Carlos Jobim)は「イパネマの娘 (Garota de Ipanema)」を書き、1963年にも「おいしい水(Agua de Beber)」を書いています。
まさにボサノヴァの全盛期といえるでしょう。
彼がデビューしたのはそういう時代です。
彼は有名なボサノヴァ・クラブの出演時にスカウトされたそうですが、この曲は既にそこで演奏していたそうです。
こんな曲をクラブで歌っていたら、スカウトされるのも分かる気がしますね。
10位「Taj Mahal」(アルバム:Gil e Jorge)
■曲名:Taj Mahal
■曲名邦題:タジ・マハール
■アルバム名:Gil e Jorge
■アルバム名邦題:ブラジリアン・ホット・デュオ
■動画リンク:「Taj Mahal」
この曲は10位ですが10番目の曲ではなく、とっておきの傑作です。
テンションが高く曲が長いので、最後にしようと思いました。
約10分最後まで聞き終えると、ちょっとした達成感が味わえます。
1970年代彼のギターは、更に鋭さを増していきました。
この曲はその傾向を代表する曲です。
この曲ではジルベルト・ジル(Gilberto Gil)と共演していて、2人は歌い叫びギターかき鳴らしています。
2人の野生の激突がとてもスリリングです。
関連記事
■マルコス・ヴァーリ(Marcos Valle)の名曲名盤12選
■シコ・ブアルキ(Chico Buarque)の名曲名盤10選
■アストラッド・ジルベルト(Astrud Gilberto)の名曲名盤10選
■バーデン・パウエル(Baden Powell)の名曲名盤10選
記事一覧
他ブログ・SNS等
■このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!
■おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています
■note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています
■おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!