今回はJ・ガイルズ・バンドのランキングを作成しました。
このバンドはB級ローリング・ストーンズみたいに言われることがあります。
ただそれは悪い意味ではないように思います。
彼らの音楽は、極上のB級グルメみたいなものかもしれません
- 1 1位「Centerfold」(アルバム:Freeze Frame)
- 2 2位「Must of Got Lost」(アルバム:Nightmares…and Other Tales From the Vinyl Jungle)
- 3 3位「Just Can’t Wait」(アルバム:Love Stinks)
- 4 4位「Fancy Footwork」(アルバム:Hotline)
- 5 5位「The Lady Makes Demands」(アルバム:Ladies Invited)
- 6 6位「Do You Remember When?」(アルバム:Freeze Frame)
- 7 7位「One Last Kiss」(アルバム:Sanctuary)
- 8 8位「You’re the Only One」(アルバム:Monkey Island)
- 9 9位「Homework」(アルバム:The J. Geils Band)
- 10 10位「Don’t Try to Hide It」(アルバム:Bloodshot)
- 11 アンコール「Looking for a Love」(アルバム:Live Full House)
- 12 関連記事
- 13 記事一覧
- 14 他ブログ・SNS等
1位「Centerfold」(アルバム:Freeze Frame)
■曲名:Centerfold
■曲名邦題:堕ちた天使
■アルバム名:Freeze Frame
■アルバム名邦題:フリーズ・フレイム
■動画リンク:「Centerfold」
曲名の「Centerfold」とは「見開き」という意味。
高校時代にあこがれていたクラスメートが、ヌード雑誌の見開きになっているのを見つけてショックを受けたという内容の歌詞です。
キメ台詞が「天使が(ヌードで)見開きに」
ショックを受けつつも「いいよ、僕は大丈夫だよ」みたいなことを言っていますね(笑)
しょーもないテーマの曲ですが、能天気な曲の雰囲気のせいか単純に楽しめます。
この曲はシングルカットの予定はありませんでしたが、社長の指示によって急遽差し替えられたとのこと。
社長は良い仕事をしましたね。
きっと社長もこの曲を聞いて、大笑いしたのでしょう。
男性たちのしょーもない共感を得て、この曲は全米シングルチャートで1位を獲得しました(笑)
2位「Must of Got Lost」(アルバム:Nightmares…and Other Tales From the Vinyl Jungle)
■曲名:Must of Got Lost
■曲名邦題:傷だらけの愛
■アルバム名:Nightmares…and Other Tales From the Vinyl Jungle
■アルバム名邦題:悪夢とビニール・ジャングル
■動画リンク:「Must of Got Lost」
彼らは「アメリカのローリング・ストーンズ」という言われ方をされることがありますが、確かにこの曲などはそんな感じです。
「Centerfold」が大ヒットするまでは、この曲が彼らの最大のヒット曲でした。
シングルチャートで12位にまで上がっています。
そもそも彼らはドヤ顔で名曲を披露して、これでどうだというタイプではありません。
ちょっとB級的味付けをして、なんとなくいい感じにする人たちです。
一流の素材を匠の技で味付けするのではなく、余り物の食材を使ってB級料理をつくるのがうまいみたいなイメージ。
ただそのB級的味わいはすばらしく、楽曲の出来に関係なくいつも納得させてくれます。
極上のB級グルメ的名曲です。
3位「Just Can’t Wait」(アルバム:Love Stinks)
■曲名:Just Can’t Wait
■曲名邦題:ジャスト・キャント・ウェイト
■アルバム名:Love Stinks
■アルバム名邦題:ラヴ・スティンクス
■動画リンク:「Just Can’t Wait」
彼らの初期はブルースのカバー曲が多く、必ずしも自作曲にこだわっていませんでした。
硬派なロックファンからは最初の2枚の人気が高いと思います。
私も大好物です。
ただ初期の2枚はアルバムは良い出来ですが、絶対的なキラーナンバーがありません。
後期はその点を改善したかもしれません。
この頃の曲は、初期のストイックなファンからは疎んじられがちです。
しかしこの曲などはいかがでしょうか。
同時期のザ・カーズ(The Cars)みたいなポップな曲ですし。
私はこの曲を聞くと、なぜかザ・ナック(The Knack)の「グッド・ガールズ・ドント(Good Girls Don’t)」を思い出します。
4位「Fancy Footwork」(アルバム:Hotline)
■曲名:Fancy Footwork
■曲名邦題:ファンシー・フットワーク
■アルバム名:Hotline
■アルバム名邦題:ホットライン
■動画リンク:「Fancy Footwork」
ジャクソン5(The Jackson 5)みたいなイントロがほほえましいですね。
彼らの音楽は、黒人音楽から強く影響を受けています。
ブルースやソウル・ミュージックからの影響を素直に消化していて、それが音楽にストレートに表れています。
彼らがB級と言われるのは、リズムが軽めのせいもあるかもしれません。
ドラムとベースのリズム陣は際立った個性は感じられませんが、しいていえば軽快さが魅力です。
たとえばこの曲でもドラムとベースは軽いですが、なかなか良い演奏だと思います。
5位「The Lady Makes Demands」(アルバム:Ladies Invited)
■曲名:The Lady Makes Demands
■曲名邦題:わがままな女
■アルバム名:Ladies Invited
■アルバム名邦題:招かれた貴婦人
■動画リンク:「The Lady Makes Demands」
彼らはこの頃からポップになってきました。
しかしこのアルバムはあまり好評とは言えませんでした。
前作「Bloodshot」は10位でしたが、このアルバムは51位と急降下しています。
従来の支持層の趣向とバンドの変化の間で、距離ができたかもしれません。
初期から彼らの支持していたファンは、泥くさくルーツに根ざした音楽を好む人が多いと思われます。
そういう人は洗練された音楽に対して、拒否反応を示すことがあります。
更に言えばアルバム。ジャケットもいけなかったかもしれません。
大昔の化粧品のイラストみたいです。
ただ曲の出来はすばらしいですけども。
6位「Do You Remember When?」(アルバム:Freeze Frame)
■曲名:Do You Remember When?
■曲名邦題:去って行く女
■アルバム名:Freeze Frame
■アルバム名邦題:フリーズ・フレイム
■動画リンク:「Do You Remember When?」
このアルバムではポップ路線が更に進みました。
その路線の旗振り役は、セス・ジャストマン(Seth Justman)。
彼は「Hotline」からプロデューサーに加わり「Love Stinks」からは単独でプロデュースを担当しています。
「Love Stinks」は従来のファンからポップ過ぎると言われましたが、セールス面では人気が上向きになりました。
その功労者セス・ジャストマンは、ピーター・ウルフ(Peter Wolf)と並ぶ、このバンドのメイン・ソングライターです。
前作までは2人の共作が多かったのに対して、このアルバムではセスの単独曲が大幅に増えています。
その後ピーター・ウルフは脱退しましたが、ピーターによると実際にはクビ同然の脱退だったとのこと。
その後発表したアルバムが不発に終わりバンドは解散しましたが、また再結成しています。
ただ再結成後もゴタゴタが続きました。
ついにはバンドの名前となるJ・ガイルズが脱退したのに、J・ガイルズ・バンドを名乗ることになっています。
晩期の曲を1曲ご紹介します。
これはこれで結構楽しめる曲です。
7位「One Last Kiss」(アルバム:Sanctuary)
■曲名:One Last Kiss
■曲名邦題:ワン・ラスト・キッス
■アルバム名:Sanctuary
■アルバム名邦題:サンクチュアリ(禁猟区)
■動画リンク:「One Last Kiss」
彼らのバンド名はJ・ガイルズ・バンド。
つまりギターのJ・ガイルズのバンドという意味です。
しかしその割にギターが目立つ曲が少なく、逆に縁の下の力持ちをしているようにさえ感じます。
曲作りはピーターとセス、演奏面ではマジック・ディック(Magic Dick)が目立ちます。
精神的な支柱だったという話を聞いたことがありますが、J・ガイルズのバンド内での立ち位置については、今一つ分かりにくいかもしれません。
しかしこの曲はギターが活躍しています。
珍しくメタルみたいなギターを弾いていますがですが、なかなか悪くありません。
8位「You’re the Only One」(アルバム:Monkey Island)
■曲名:You’re the Only One
■曲名邦題:ユア・ザ・オンリー・ワン
■アルバム名:Monkey Island
■アルバム名邦題:モンキー・アイランド噴火
■動画リンク:「You’re the Only One」
このアルバムではバンド名を「Geils」に変更していますが、次のアルバムでは元のバンド名に戻しています。
このアルバムまで彼らはアトランティック・レコード(Atlantic Recording)に所属していましたが、次作では大手のEMIに移籍しています。
このバンドではピーター・ウルフの存在がとても大きいです。
彼の歌にはとぼけたところがあったり「Fancy Footwork」みたいな荒れた感じの歌もあったり、意外と器用なシンガーです。
また彼はかなりのイケメンで、まだバンドが売れていない頃に有名女優のフェイ・ダナウェイ(Faye Dunaway)と結婚したことで話題になりました。
結婚して3年目頃の曲ですが翌年には別居して、翌々年には離婚しています。
この曲は女性に対して「君は唯一の存在だ」と切々と訴えています。
9位「Homework」(アルバム:The J. Geils Band)
■曲名:Homework
■曲名邦題:ホームワーク
■アルバム名:The J. Geils Band
■アルバム名邦題:デビュー!
■動画リンク:「Homework」
デビュー・アルバムの曲です。
オーティス・ラッシュ(Otis Rush)のカバーで、この曲には初期の良さを凝縮されています。
初期の彼らはブルースから影響を受けていました。
初期はピーター・ウルフのボーカルと、マジック・ディックのブルース・ハープがサウンドの要です。
初期はその二枚看板が機能していました。
私は演奏では初期が好みですが、曲は後期の方が魅力に感じます。
私はこのアルバムジャケットが大好きです。
不敵な面構えがいいですね。
初期はこの曲に限らず雰囲気イケメンな曲が多いかもしれません。
10位「Don’t Try to Hide It」(アルバム:Bloodshot)
■曲名:Don’t Try to Hide It
■曲名邦題:隠匿するな
■アルバム名:Bloodshot
■アルバム名邦題:ブラッドショット
■動画リンク:「Don’t Try to Hide It」
彼らの音楽について言葉で説明するのは、なかなか難しいものがあります。
先程B級という言葉を使いましたが、肩の力が抜けていて、堅苦しいところがありません。
かまえずに聞けて、時には飄飄とした魅力があります。
彼らの音楽にはメッセージ性やシリアスな面がありません。
私はこのバンドの本質はパーティ・バンドだと思っています。
しかも気の置けない仲間が集まって、陽気に騒いでいる時に最適の音楽かもしれません。
アンコール「Looking for a Love」(アルバム:Live Full House)
■曲名:Looking for a Love
■曲名邦題:愛をさがして
■アルバム名:Live Full House
■アルバム名邦題:フル・ハウス
■動画リンク:「Looking for a Love」
彼らはライブでのし上がったバンド。
ライブのアンコール代わりに、最後にこの曲で締めたいと思います。
オリジナルは「モーニング・アフター(The Morning After)」に入っています。
スタジオ・バージョンよりも熱気のある演奏がいいですね。
昔の映画が好きな方は、ブルース・ブラザーズ(The Blues Brothers)を思い出すかもしれません。
3分半ぐらいのところで一旦演奏が終わったように見せかけて、また再開しています。
その後演奏が終わってから大歓声が沸き起こっていますが、みんな満足の大円団といえるでしょう
ビールなどを飲みながらこのライブ・アルバムを聞くと、より楽しめるかもしれません。
関連記事
■ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)の名曲名盤20選
■サウスサイド・ジョニー&ジ・アズベリー・ジュークス(Southside Johnny & the Asbury Jukes)の名曲名盤10選
■メン・アット・ワーク(Men at Work)の名曲名盤10選
■ブラック・クロウズ(The Black Crowes)の名曲名盤10選
記事一覧
他ブログ・SNS等
■このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!
■おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています
■note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています
■おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!