weather-report-mysterious

ウェザー・リポート(Weather Report)の名曲名盤10選【代表曲・隠れた名曲】

今回はウェザー・リポートのランキングを作成しました。

彼らは楽曲、演奏力、グループ表現など全てにおいて、最強のフュージョン・グループです。

今回は全盛期の誉れが高い中期を中心に選曲しました。

彼らの曲は密度が濃く、聞きどころが多すぎるので、BGMにはなりません。

その分聞きごたえがあります。

フュージョン最高峰の実力をご堪能ください。

 

1位「Birdland」(アルバム:Heavy Weather)

weather-report-heavy

■曲名:Birdland
■曲名邦題:バードランド
■アルバム名:Heavy Weather
■アルバム名邦題:ヘヴィ・ウェザー
■動画リンク:「Birdland」

このバンドの定番であり、断トツの有名曲です。

この曲の人気や知名度は、ジャズ/フュージョンという枠を超えているかもしれません。

まず期待感を高めるようなジョー・ザヴィヌル(Joe Zawinul)の重厚なキーボードから始まります。

その後18秒のところから、一瞬ギターのように聞こえる演奏がありますね。

それはベースの演奏です。

弾いているのは、奇才ジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)。

ギターに聞こえる箇所はハーモニクスというもので、ギターでもよく使われる奏法です。

通常左手で弦を押さえる時、ある程度力を入れるものですが、ハーモニクスの場合は軽く弦に触れる程度にします。

なぜそんな弾き方をするかというと、通常では出ない高い音が出せるからです。

ベースでハーモニクスを使うと、ギターみたいな音になるというわけです。

通常は単発で用いられる技術で、こんな風にギターみたいに聞かせることはありません。

ジャコ・パスらしい、トリッキーな技の常態化といえるでしょう。

 

2位「Black Market」(アルバム:Black Market)

weather-report-black

■曲名:Black Market
■曲名邦題:ブラック・マーケット
■アルバム名:Black Market
■アルバム名邦題:ブラック・マーケット
■動画リンク:「Black Market」

アフリカ観光をした気分にさせてくれる曲です。

曲名の「Black Market」とは、闇市場のこと。

しかしその語感から想像されるイメージとは異なる、とても楽しい曲です。

この曲の展開は、ストーリー仕立てだと思われます。

最初のざわめきは、闇市場の様子でしょうか。

イントロからザヴィヌルのとろけるようなアナログ・シンセの演奏がたまりません。

次第にボリュームが上がり、演奏が熱を帯び始めてくるのは、テンションの高まりを表現しているのでしょうか。

その後の2:25、ウェイン・ショーター(Wayne Shorter)のサックスで、ひと盛り上がりしています。

現地に到着したのかもしれません。

その後しばらく熱演が続いた後、少しスローダウンしています。

楽しんだ後、帰路のシーンだと思われます。

最後には花火を打ち上げた音も入っていますね。

 

3位「Teen Town」(アルバム:8:30)

weather-report-830

■曲名:Teen Town
■曲名邦題:ティーン・タウン
■アルバム名:8:30
■アルバム名邦題:8:30
■動画リンク:「Teen Town」

彼らの最高傑作は「Heavy Weather」だと言われていますが、私はこのライブ・アルバムも同じぐらい推したいと思います。

彼らの魅力は演奏力ですが、ライブでのラフさが良い方向に振れているように感じます。

その一例がこの曲。

まずは1:30から小刻みに躍動するベースをお聞きください。

またこのバンドではショーターのサックスが、歌ものではサビに当たる、キメの場面で使われる印象があります。

しかしこの曲でのショーターは、そういう使われ方ではありません。

曲の間中ずっと激しくブロウしています。

3:40以降の熱演ぶりは、アーチー・シェップ(Archie Shepp)顔負けではないでしょうか。

ウェザー・リポートでのショーターについて、本領発揮していない感じがする方にも、きっとご満足いただけることでしょう。

上の2位までの曲が彼らの表の顔だとしたら、この曲は裏の顔の代表といえる快演だと思います。

この曲が気に入った方は「ライヴ&アンリリースド(Live and Unreleased)」の「フリージング・ファイアー(Freezing Fire)」も要チェックです。

 

4位「A Remark You Made」(アルバム:Heavy Weather)

weather-report-heavy

■曲名:A Remark You Made
■曲名邦題:お前のしるし
■アルバム名:Heavy Weather
■アルバム名邦題:ヘヴィ・ウェザー
■動画リンク:「A Remark You Made」

一旦クール・ダウンしておきましょう。

といっても曲調がスローなだけで、演奏のすばらしさは保証いたします。

イントロはアーバン・フュージョンといった印象かもしれません。

その後36秒からのジャコのベースは、まるでキーボードのように聞こえないでしょうか。

ヨーロピアンな香りと、アンニュイ且つデカダンスを感じさせる音のたたずまいがたまりません。

その後2:00ぐらいから、ジャコのベースがショーターのサックスと共に、クライマックスを迎える瞬間の美しいこと!

ジャコ・パストリアスは、フレットレス・ベースを使っています。

楽器の説明については省きますが、メロディを弾きやすいベースといえるかもしれません。

この曲ではフレットレス・ベースの良さが活きています。

そもそもがジャコの頭の中には、ベースは土台を支える楽器という考え方がないように思います。

完全にサックスやキーボードと同じような、上もの楽器と思っているのかもしれません。

しかしそれでもすばらしい演奏になってしまうから困ります(いや、困りませんが)

一体ジャコは、ベースという楽器を何だと思っているのでしょうか。

 

5位「Herandnu」(アルバム:Black Market)

weather-report-black

■曲名:Herandnu
■曲名邦題:ヘランドヌ
■アルバム名:Black Market
■アルバム名邦題:ブラック・マーケット
■動画リンク:「Herandnu」

ジャコの前任、アルフォンソ・ジョンソン(Alphonso Johnson)が書いた曲です。

このバンドは、ジャコの在籍時代が全盛期だと言われています。

実際私もその頃を中心に選曲していますし。

しかし当時既にアルフォンソが持ち込んでいたファンクっぽさによって、このバンドはよりバイタルな方向に変化する過程にありました。

ジャコは確かに常識破りで破天荒な演奏が魅力です。

しかしアルフォンソもやんちゃなプレイでは負けていません。

この曲でも1:18から歪んだベースを披露し、その後も変幻自在なプレイを繰り広げています。

このアルバムにはジャコが参加した曲もありますが、両者互角の出来だと思います。

既にアルフォンソ時代、このバンドの全盛期は始まっていました。

このアルバムではキャノンボール・アダレイ(Cannonball Adderley)に捧げられた「キャノン・ボール(Cannon Ball)」も聞き逃せません。

Weather Report – Cannon Ball

こちらはジャコがベースを弾いている曲です。

 

6位「Young and Fine」(アルバム:Mr. Gone)

weather-report-mr

■曲名:Young and Fine
■曲名邦題:ヤング・アンド・ファイン
■アルバム名:Mr. Gone
■アルバム名邦題:ミスター・ゴーン
■動画リンク:「Young and Fine」

このアルバムは少しとっつきにくいかもしれません。

「Black Market」や「Heavy Weather」ほど、ポップで分かりやすくありませんから。

ただ最初はとらえどころがないように感じられますが、聞き込むと奥深い味わいが出てきます。

その中でこの曲は、即効性の魅力を持った曲です。

今回改めて彼らの曲を聞き返して、このバンドはザヴィヌルの作曲能力に負うところが大きいと思いました。

この曲もザヴィヌルが書いた曲です。

またザヴィヌルは、バンドの方向性を決めていた存在でした。

全盛期の彼らの音楽は、楽園的と形容されていました。

後の彼のソロやザヴィヌル・シンジケート(Zawinul Syndicate)などを聞くと、そうした部分はザヴィヌルの好みを反映していたことが分かります。

この曲では、5分少し手前からお聞きください。

ザヴィヌルは自分がバンドの大黒柱であることを証明するような、すばらしい演奏をしています。

 

7位「Umbrella」(アルバム:Weather Report)

weather-report-first

■曲名:Umbrella
■曲名邦題:アンブレラ
■アルバム名:Weather Report
■アルバム名邦題:ウェザー・リポート
■動画リンク:「Umbrella」

今回は中期の曲ばかり取り上げました。

しかし初期にも数多くの名演があります。

その代表として、ファースト・アルバムからこの曲を取り上げてみました。

私はこのアルバムを買って、1曲目の「ミルキー・ウェイ(Milky Way)」を聞いた時、ハズしたかもと思ったことを覚えています。

当時はスペーシーな曲の良さを理解していませんでした。

私は当時マイルス・デイビス(Miles Davis)の「ビッチェズ・ブリュー(Bitches Brew)」「イン・ア・サイレント・ウェイ(In a Silent Way)」を、既に聞いていました。

それらの音楽性を継承しているというレビューを読んで、このアルバムも買ってみたというわけです。

しかし意外とアンビニエントな音楽なので、大変とまどいました。

しかし2曲目としてこの曲のイントロが始まると、もしかしたら大丈夫かもと思いました。

若くお金がない時に買ったCDは、たとえハズレだと思っても認めたくないものです。

私は食らいつくように聞き、ついに魅力に気付くことができました。

そのきっかけとなったこの曲は、今でも一番好きな曲です。

やはりイントロのディストーションがかかったベースがすばらしいと思います。

 

8位「Nubian Sundance」(アルバム:Mysterious Traveller)

weather-report-mysterious

■曲名:Nubian Sundance
■曲名邦題:ヌビアン・サンダンス
■アルバム名:Mysterious Traveller
■アルバム名邦題:ミステリアス・トラヴェラー
■動画リンク:「Nubian Sundance」

私はあまり長い曲を選ばないようにしています。

同じぐらいの曲であれば、短い曲の方が時間効率的に良いからです。

皆様もお忙しいと思いますしね。

しかしこの曲は10分を超えています。

それでも選んだということは、どうしても外せない名演だからです。

初期の彼らはストイックな音楽性でしたが、次第にファンクっぽい路線に変化しました。

2枚目の「アイ・シング・ザ・ボディ・エレクトリック(Sing the Body Electric)」は前作を踏襲していましたが、3枚目の「スウィートナイター(Sweetnighter)」から変化の兆しが見えてきました。

その後この作品では路線変更が、より明確になっています。

さて初期の彼らはアルバム毎にドラムが変わり、メンバーが固定されませんでした。

後期はピーター・アースキン(Peter Erskine)とオマー・ハキム(Omar Hakim)時代が続きましたが、初期はアルバム毎に違う人が叩いていました。

目まぐるしく交代していった中で私のお気に入りは、この曲で叩いているスキップ・ハデン(Skip Hadden)です。

この曲などは、彼のドラムが主役と言ってもいいと思います。

 

9位「Night Passage」(アルバム:Night Passage)

weather-report-night

■曲名:Night Passage
■曲名邦題:ナイト・パッセージ
■アルバム名:Night Passage
■アルバム名邦題:ナイト・パッセージ
■動画リンク:「Night Passage」

今回は後期から1曲も選びませんでした。

最初は良い曲がないかと繰り返し聞き返しました。

しかし初期や中期の名曲を差し置いてまで、ご紹介したい曲は見つかりませんでした。

ちなみに私が考える後期とは、ジャコが抜けた後の以下の時代です。

「プロセッション(Procession)」
「ドミノ・セオリー(Domino Theory)」
「スポーティン・ライフ(Sportin’ Life)」
「ディス・イズ・ディス(This Is This!)」

これらの作品がお好きな方には申し訳ありませんが、ポップすぎるせいか、私には物足りなく感じられます。

その点このアルバムにはまだジャコもいますし、代表作として挙げる人も少なくありません。

この曲は後のポップ路線を予感させますが、なかなかに良い出来だと思います。

あとこのアルバムではデューク・エリントン(Duke Ellington)の「ロッキン・イン・リズム(Rockin’ in Rhythm)」のカバーが話題になりました。

そちらもおすすめです。

次作の「ウェザー・リポート’81(Weather Report)」を含め、私が一番好きなのはこのあたりまでです。

 

10位「Man In The Green Shirt」(アルバム:Tale Spinnin’)

weather-report-tale

■曲名:Man In The Green Shirt
■曲名邦題:マン・イン・ザ・グリーン・シャツ
■アルバム名:Tale Spinnin’
■アルバム名邦題:テイル・スピニン (幻祭夜話)
■動画リンク:「Man In The Green Shirt」

この曲は「Teen Town」と並んで、ショーターの演奏が堪能できる曲です。

このアルバムがリリースされた1975年、ショーターは名盤「ネイティヴ・ダンサー(Native Dancer)」をリリースし、絶好調といえる時期でした。

その好調さは、この曲にも感じられます。

ただこの後バンドはショーターとザヴィヌルの二頭体制から、ザヴィヌル一強体制に移行しました。

しかしそれは結果的に、バンドに良い変化をもたらしました。

当時ザヴィヌルは、魅力的なコンセプトとサウンド・ビジョンを持っていましたから。

ザヴィヌルのリーダーシップの下、彼らは全盛期を迎えました。

しかしジャコが抜け、以前ほどザヴィヌルの神通力が通じなくなった後期、再びショーターがリーダーシップを握ることはありませんでした。

在籍中ショーターが発表したアルバムは、どれも傑作ばかりにもかかわらず。

一方ザヴィヌルもバンドを解散後、新たなバンドで充実作を連発しました。

どちらも音楽の才能が枯れていたわけではなさそうです。

私はこのグループの後期、メンバーの実力がアルバムの出来に反映していなかったように思います。

ジャズやフュージョンという音楽は、マンネリになるといけないのですね。

 

関連記事

ウェイン・ショーター(Wayne Shorter)の名曲名盤10選

チック・コリア(Chick Corea)の名曲名盤10選

ブレッカー・ブラザーズ(Brecker Brothers)の名曲名盤10選

ソフト・マシーン(Soft Machine)の名曲名盤10選

カーラ・ブレイ(Carla Bley)の名曲名盤10選

 

記事一覧

全記事リストは、こちらからどうぞ

 

他ブログ・SNS等

このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!

おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています

note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています

おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!

weather-report-mysterious
最新情報をチェックしたい方は、フォローをお願いします!