culture-club-live

カルチャー・クラブ(Culture Club)の名曲名盤10選【代表曲・隠れた名曲】

今回はカルチャー・クラブのランキングを作成しました。

彼らは1980年代に一時代を築いた存在です。

この記事では実力派としての側面に注目してみました。

オリジナル・アルバム未収録の隠れ名曲もご紹介しています。

 

1位「Do You Really Want to Hurt Me」(アルバム:Kissing to Be Clever)

culture-club-kissing

■曲名:Do You Really Want to Hurt Me
■曲名邦題:君は完璧さ
■アルバム名:Kissing to Be Clever
■アルバム名邦題:キッシング・トゥー・ビー・クレバー
■動画リンク:「Do You Really Want to Hurt Me」

まず曲名の邦題がすばらしいですね。

原文の「Do You Really Want to Hurt Me」を訳すと「本当に僕を傷つけたいの?」みたいな感じです。

それを「君は完璧さ」とプラスに転換した発想が興味深いです。

さてこの曲はレゲエの曲。

典型的なレゲエのリズムっぽくないと思われるかもしれませんが、ベース・ラインなどはレゲエそのものです。

ちなみにこの曲を、本場のレゲエのバンドがカバーしたらこんな感じです。

The Heptones – Do You Really Want To Hurt Me

原曲とそれほど違う感じがしませんね。

当時のレゲエはRebel Song、つまり抗議など攻撃的な姿勢を持った音楽でした。

この曲がリリースされた頃ポップスの分野で、これほど上手に取り入れた例はあまり多くありません。

同じく1982年のドナルド・フェイゲン(Donald Fagen)の「I.G.Y.」と並んで、お手本といえるレゲエ・ナンバーだと思います。

 

2位「Miss Me Blind」(アルバム:Colour by Numbers)

culture-club-colour

■曲名:Miss Me Blind
■曲名邦題:ミス・ミー・ブラインド
■アルバム名:Colour by Numbers
■アルバム名邦題:カラー・バイ・ナンバーズ
■動画リンク:「Miss Me Blind」

有名な話ですが、ボーイ・ジョージ(Boy George)はゲイです。

このバンドには、ボーイ・ジョージの元彼が在籍しています。

その男は、ドラムのジョン・モス(John Moss)。

上のアルバム・ジャケットでいえば左下の男性ですが、メンバーは皆イケメンばかりなのですね。

ジョンはその後女性と結婚して子供もいますから、バイセクシャルだったのでしょう。

当時ボーイ・ジョージはジョンから疎遠にされていたらしく、当時の心境がこの歌詞にも表れています。

実際僕が目の前から消えてしまったら、きっと君は悲しむだろうね。

そうしたら今度は君が僕を追いかけることになるよ。

そんな感じの歌詞です。

まあ君は「Good Gun」を持っているとか、露骨な表現は勘弁してほしいですが。

しかし自分に対するあてつけであるこの曲を、ジョン・モスはどう思ってバックで演奏していたのでしょうね。

 

3位「Church of the Poison Mind」(アルバム:Colour by Numbers)

culture-club-colour

■曲名:Church of the Poison Mind
■曲名邦題:チャーチ・オブ・ザ・ポイズン・マインド
■アルバム名:Colour by Numbers
■アルバム名邦題:カラー・バイ・ナンバーズ
■動画リンク:「Church of the Poison Mind」

このブログで取り上げるアーティストの多くには、絶好調の時期があります。

このグループの場合は、このセカンド・アルバムの時期かもしれません。

今回このアルバムから4曲を選びましたが、それでも「イッツ・ア・ミラクル(It’s a Miracle)」など、取り上げきれなかった曲がまだ沢山あります。

当時のソウルとポップスの良さを合わせ持った魅力には、抗いがたいものがあります。

この曲にもモータウンにも影響がうかがえますね。

またバック・ヴォーカルとして参加している、ヘレン・テリー(Helen Terry)の張りのある歌声も聞きもの。

ちなみにヘレン・テリーは「Blue Notes」というソロ・アルバムをリリースしています。

以下の曲では、逆にボーイ・ジョージがバック・ボーカルで参加しています。

Helen Terry Laughter on My Mind

 

4位「Time (Clock of the Heart)」(アルバム:This Time – The First Four Years)

culture-club-time

■曲名:Time (Clock of the Heart)
■曲名邦題:タイム
■アルバム名:This Time – The First Four Years
■アルバム名邦題:ディス・タイム
■動画リンク:「Time (Clock of the Heart)」

この曲は私の持っている「Colour by Numbers」には入っていません。

しかし同じアルバムでも収録されているものもあります。

この曲はこのベスト盤で初めて紹介されたようですが、その後にリリースされた「Colour by Numbers」にのみ収録されているようですのでご注意ください。

さてこの曲の歌詞は、僕との時間をなかったことにするつもりかいという内容の曲です。

先程ご紹介した「Miss Me Blind」もそうですが、ボーイ・ジョージが書く歌詞には、恋人への束縛や執着を感じる歌詞が多いように思います。

後に彼はゲイ専門の出会い系サイトで出会った男性を手錠で監禁して、実刑判決を受けていますし。

私はミュージシャンに対して、必ずしも道徳的な正しさばかりを求めていません。

もちろん失望することはありますけどね。

この人の自伝「Take it Like a Man」はブロードウェイで上演され、テレビドラマ化もされています。

この人は問題の多い人ですが、エンターテイメントとして受け入れられているようですね。

 

5位「Karma Chameleon」(アルバム:Colour by Numbers)

culture-club-colour

■曲名:Karma Chameleon
■曲名邦題:カーマは気まぐれ
■アルバム名:Colour by Numbers
■アルバム名邦題:カラー・バイ・ナンバーズ
■動画リンク:「Karma Chameleon」

なぜか相性が悪いと感じる曲はないでしょうか。

私はこの曲のサビが苦手です。

しかしサビ以外はすばらしいので、ランキングから外すことは考えられません。

この曲は1983年のイギリスで最も売れた曲ですし、2015年の同国の調査によると1980年代で好きな曲の9位ですから。

さてこの曲はサビが特徴的です。

「カマ・カマ・カマ・カマ」と繰り返される部分は、当時ボーイ・ジョージがゲイであったこともあって話題になりました。

昔はゲイがおカマと呼ばれていたのですね。

「カマ」と聞こえるのは「Karma(カルマ)」です。

「Karma」とは「業」という意味ですが、歌詞の文脈から人の名前を指しているようです。

 

6位「I’ll Tumble 4 Ya」(アルバム:Kissing to Be Clever)

culture-club-kissing

■曲名:I’ll Tumble 4 Ya
■曲名邦題:アイル・タンブル・4・ヤ! 〜君のためなら
■アルバム名:Kissing to Be Clever
■アルバム名邦題:キッシング・トゥー・ビー・クレバー
■動画リンク:「I’ll Tumble 4 Ya」

このブログでは、アーティストのビジュアルについてあまり触れていません。

必要があれば書く程度です。

しかしこの人たちの場合、ビジュアルをスルーする方が不自然です。

特にボーイ・ジョージの女装はインパクトがありますし、とかく顔がデカいといじられがちです。

ただ写真だけでは、彼の魅力や表現したい世界観が伝わりにくいかもしれません。

動画を見ると、確かに奇抜でもあるけれど、アーティスティックなセンスを持った人であることが分かります。

様々な個性を持った人が集まって、カラフルな世界観をつくり上げています。

「少し変でもかまわないから、どんどん個性を出していこう」とでも言いたいのかもしれません。

奇抜さではなく、クリエイティビティに注目されてほしい人です。

 

7位「Don’t Talk About It」(アルバム:Waking Up with the House on Fire)

culture-club-waking

■曲名:Don’t Talk About It
■曲名邦題:ドント・トーク・アバウト・イット
■アルバム名:Waking Up with the House on Fire
■アルバム名邦題:ウェイキング・アップ・ウィズ・ハウス・オン・ファイアー
■動画リンク:「Don’t Talk About It」

彼らの人気に影が忍び寄り始めた頃のアルバムです。

このアルバムは全英アルバムチャートで2位を記録しましたし、ファースト・シングル「戦争のうた(The War Song)」も2位とヒットしました。

ただアメリカではかなりセールスが落ちましたし、イギリスでもセカンド・シングル以降はヒットしていません。

その後彼らは「フロム・ラグジャリー・トゥ・ハート・エイク(From Luxury to Heartache)」というアルバムをリリースしました。

プロデューサーがアリフ・マーディン(Arif Mardin)に変わり、曲は粒ぞろいですが、飛びぬけた曲がありませんでした。

「贅沢から心の痛みへ」というアルバム・タイトルも意味深です。

その後ボーイ・ジョージは麻薬で逮捕され、バンドは解散することになりました。

この曲はノエビア化粧品のCMソングに使われた曲だそうですが、良い曲なのにシングルカットされていません。

もしこの曲がセカンド・シングルされていたら、もう少し人気が長続きしたかもしれません。

 

8位「Black Money」(アルバム:Colour by Numbers)

culture-club-colour

■曲名:Black Money
■曲名邦題:ブラック・マネー
■アルバム名:Colour by Numbers
■アルバム名邦題:カラー・バイ・ナンバーズ
■動画リンク:「Black Money」

詳しい人と彼らの話題になると、この曲か「Time (Clock of the Heart)」の話になる率が高いように思います。

この曲はブルー・アイド・ソウル名曲。

ボーイ・ジョージは歌が上手い人ですが、技巧に優れているという感じはしません。

ただ普通に歌うだけでソウル・フィーリングがにじみ出てくるような、素の歌唱が魅力の人です。

彼は後に声質が少し変わりますが、この頃は少し鼻にかかった高音も魅力的でした。

この曲では2:20からをお聞きください。

ヘレン・テリーとの掛け合いから歌いあげる展開は、本当にすばらしいと思います。

彼らが時代の徒花で終わらず聞き継がれているのは、シンガーとしての実力ゆえではないでしょうか。

 

9位「Mystery Boy」(アルバム:Kissing to Be Clever)

culture-club-kissing

■曲名:Mystery Boy
■曲名邦題:ミステリー・ボーイ
■アルバム名:Kissing to Be Clever
■アルバム名邦題:キッシング・トゥー・ビー・クレバー
■動画リンク:「Mystery Boy」

この曲も入っているアルバムが定まりません。

「Colour by Numbers」に入っている場合がありますし、「Kissing to Be Clever」でも入っていないCDがあります。

時期的にはファースト・アルバムに入っているべきですが。

彼らのCDを買う時は、収録曲に要注意です。

この曲と迷った「ホワイト・ボーイ(White Boy)」はリンクだけ貼っておきましょう。

Culture Club – White Boy

迷った末、ウィスキーのCMで使われたこちらを選曲しました。

そのCMを見つけました。

Culture Club Hot Whiskey TV Ad

ちなみにこの曲は日本だけのシングル曲で、海外ではプロモーション・オンリー扱いです。

英語のウィキペディアのシングルのリストにも、この曲は記載されていません。

この頃の彼らはまだ未知数の存在でした。

 

10位「Victims」(アルバム:Live at the Royal Albert Hall 2002: 20th Anniversa)

culture-club-live

■曲名:Victims
■曲名邦題:ヴィクティムズ
■アルバム名:Live at the Royal Albert Hall 2002: 20th Anniversa
■アルバム名邦題:20周年記念ロイヤル・アルバート・ホール・ライヴ
■動画リンク:「Victims」

このCDは2003年にリリースされた、20周年記念のライブです。

この頃のボーイ・ジョージの声は、昔ほどの甘さが感じられません。

この曲は2017年に「ライヴ・アット・ウェンブリー(Live at Wembley)」でも取り上げられていますが、そちらでは更に声質が変わっています。

しかしそれにもかかわらず、このライブ・バージョンはすばらしい出来です。

動画で注目していただきたいのは、3:09のところで観客の歓声を聞いて微笑むところ。

浮き沈みが大きかった彼の人生における光の部分が垣間見える瞬間です。

ちなみにカルチャー・クラブは一度解散しましたが、2014年に再結成しています。

現時点での最新アルバムは「Life」というタイトルで、全英チャートで12位を記録し健在ぶりを示しました。

 

番外編「Don’t Go Down That Street」(アルバム:Waking Up with the House on Fire)

culture-club-street

■曲名:Don’t Go Down That Street
■曲名邦題:危ないSTREET
■アルバム名:Waking Up with the House on Fire
■アルバム名邦題:ウェイキング・アップ・ウィズ・ハウス・オン・ファイアー
■動画リンク:「Don’t Go Down That Street」

この曲は音楽仲間のJohn Metavolitaさん(Interesting Drug)から教えてもらいました。

どうやら日本限定発売のシングルのようです。

CD化されていないかもしれないと思いましたが、2003年版の「Waking Up with the House on Fire」に、ボーナス・トラックとして収録されています。

おそらく聞いたことがない人が多いかもしれません。

この曲はボーイ・ジョージが、夜外出している日本人女性を心配して書いた曲とのこと。

彼は日本びいきらしいです。

日本限定のシングルを発売したり、ファッションに歌舞伎の要素を取り入れています。

さてこの曲では、ロイ・ヘイ(Roy Hay)のギターが聞きもの。

彼のギターを堪能していただけるよう、動画ではロング・バージョンの方でご紹介してみました。

 

関連記事

エイティーズ(80’s)の名曲名盤14選

1980年代大ヒット洋画の名曲名盤10選

デュラン・デュラン(Duran Duran)の名曲名盤10選

ワム!(Wham!)の名曲名盤10選

a-haの名曲名盤10選

 

記事一覧

全記事リストは、こちらからどうぞ

 

他ブログ・SNS等

このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!

おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています

note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています

おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!

culture-club-live
最新情報をチェックしたい方は、フォローをお願いします!