silver-sun-first

シルヴァー・サン(Silver Sun)の名曲名盤6選【代表曲・隠れた名曲】

今回はシルヴァー・サンのランキングを作成しました。

彼らはイギリスのパワーポップ・バンドです。

今ではほとんど聞かれていないかもしれません。

しかしその音楽の魅力は、ウィーザー(Weezer)と同等の評価をされてしかるべきです。

ウィーザーやジェリーフィッシュ(Jellyfish)をお好きな方は、だまされたと思って聞いてみてください。

 

1位「Pixie, Pixie」(アルバム:Neo Wave)

silver-sun-neo

■曲名:Pixie, Pixie
■アルバム名:Neo Wave
■アルバム名邦題:ネオ・ウェイブ
■動画リンク:「Pixie, Pixie」

セカンド・アルバムからの選曲です。

この2枚目は前作からセールスが低下し、全英アルバムチャート74位止まりに終わりました。

しかし私はこのアルバムが最高傑作だと思っています。

おそらく彼らも相当自信を持っていたことでしょう。

「Neo Wave」つまり「新しい波」というアルバム名を付けるぐらいですから。

音楽での成功が難しいのは、たとえ音楽が優れていたとしても、結果が付いてこないケースが少なくないことです。

改めて聞きなおしましたが、なぜこの作品が売れなかったのか、私には全く理解できません。

そのせいか1998年にこのアルバムがリリース後、次のアルバムが出るまで7年もかかっています。

7年間は大変だったことでしょう。

なんとか継続してくれて良かったです。

 

2位「Captain」(EP:You Are Here)

silver-sun-you

■曲名:Captain
■EP名:You Are Here
■EP名邦題:ユー・アー・ヒア
■動画リンク:「Captain」

彼らの特徴は、とにかく良い曲がそろっているということ。

ジャンル的にはパワーポップに分類されるでしょうが、このジャンルは特に曲の出来が大きく評価を左右します。

キャラクター性や個性よりも、キャッチーさが求められると言っても過言ではありません。

その点このバンドは、ジェームス・ブロード(James Broad)という優れたソングライターがいました。

たとえばこの曲などはいかがでしょうか。

若干メロコア気味ですが、キャッチーなことこの上ありません。

私が昔クラブDJをしていた頃、時々この曲をかけていました。

このバンドの曲は他のDJもかけていましたが、この曲は被らないのが良かったんですよね。

ちなみにウィキペディアでこのEPは、B面曲集と記載されていますが、この曲は前身バンドの頃の曲のようです。

同じようなEPはもう一枚「B Is For Silver Sun」があって、そちらもおすすめです。

 

3位「Lava」(アルバム:Silver Sun)

silver-sun-first

■曲名:Lava
■アルバム名:Silver Sun
■アルバム名邦題:シルヴァー・サン
■動画リンク:「Lava」

彼らの一番売れたシングルは「Too Much, Too Little, Too Late」です。

またファースト・アルバムでは「Golden Skin」が一番ヒットしています。

しかし当時のパワーポップ系のクラブでは、この曲が一番かかっていた印象があります。

そのせいか、私はこの曲が彼らの代表曲だと思っているところがあります。

このファースト・アルバムは、ナイジェル・ゴッドリッチ(Nigel Godrich)が、プロデュースを担当しています。

レディオヘッド(Radiohead)の名作「OK コンピューター(OK Computer)」のすぐ後、このアルバムのプロデュースに取り掛かっています。

おそらくレコード会社から相当期待されていたのでしょう。

実際にこのデビュー作は全英チャート30位を獲得して、新人バンドとしては順調な滑り出しでした。

またこのバンドは、特に日本で評価されていました。

このアルバムは、日本のアルバムチャートでも60位を記録しています。

 

4位「Garlic」(アルバム:Disappear Here)

silver-sun-disappear

■曲名:Garlic
■アルバム名:Disappear Here
■アルバム名邦題:ディスアペア・ヒア
■動画リンク:「Garlic」

このアルバムからはバンド形態ではなく、ジェームス・ブロードのソロ・プロジェクトになりました。

前作はセールス的に伸び悩み、彼らは所属していたポリドール(Polydor)から契約を解除されてしまいました。

このアルバムは、Invisible Hands Musicというインディレーベルからリリースされています。

つまり彼1人で、インディレーベルから出直したことになりますね。

しかし音楽的には、好調を維持しています。

彼らの音楽は特にコーラスに特徴があって、サーフ系パワーポップみたいに言われることがあります。

この曲でも鼻に抜けたようなコーラスが特徴的ではないでしょうか。

イントロは少しクワイエット・ライオット(Quiet Riot)の「カモン・フィール・ザ・ノイズ(Cum on Feel the Noize)」っぽいですが。

 

5位「I’ll See You Around」(アルバム:Neo Wave)

silver-sun-neo

■曲名:I’ll See You Around
■アルバム名:Neo Wave
■アルバム名邦題:ネオ・ウェイブ
■動画リンク:「I’ll See You Around」

ソングライティング能力の高さを感じる曲です。

少しビートルズっぽいと感じる人もいるかもしれませんが、実際にかなり影響を受けているようです。

彼らは元々Sunという名前のバンドでした。

その後、ビートルズが元々シルバー・ビートルズだったことにちなんで、シルヴァー・サンに改名したのだそうです。

ただ彼らの音楽には、他にも1970年代の音楽の影響を感じます。

この曲のコーラスもクイーンやELOみたいではないでしょうか。

他の曲ではグラム・ロックっぽい曲もありますし。

古く懐かしいポップセンスを、ハードなギターでパワーポップ風に味付けしています。

その品質がとても高いことが、彼らの特徴でした。

 

6位「Facts of Life」(アルバム:Dad’s Weird Dream)

silver-sun-dads

■曲名:Facts of Life
■アルバム名:Dad’s Weird Dream
■アルバム名邦題:ダッズ・ウィアード・ドリーム
■動画リンク:「Facts of Life」

4枚目のアルバムからの選曲です。

前作ではジェームスのソロ・プロジェクトでしたが、このアルバムからはまたバンドに戻っています。

クレジットを確認したところ、昔のメンバーが戻っていました。

彼らは大手のレコード会社からリリースされた最初の2枚が名盤として名高いのですが、その後も質は落ちていません。

このアルバムの後も「A Lick and a Promise」「Switzerland」という2枚をリリースしていますが、どれも傑作と言っていい出来です。

さてこの記事は追悼目的で書きました。

先日ジェームス・ブロードが、癌で亡くなったというニュースが入ってきました。

ご冥福をお祈りいたします。

【2022年6月22日 加筆修正】

彼らことをもっと知りたい方は、シルチョコかおるさんが運営してしているブログやSNSをチェックしてみてください。

ファンサイト(ブログ):シルチョコ
Twitter
Instagram

バンドの中心人物を失ったにも関わらず、今もSNSで彼らの情報を発信しています。

シルチョコかおるさんはイギリス在住の日本人の方で、日本では入手困難な情報も発信しています。

この記事で彼らに興味を持った方は必読といえるでしょう。

さて今回私はシルヴァー・サンを風化させまいと思って、この記事を書き上げました。

風化させないどころか、あわよくば再評価を狙いたいと思っています。

 

関連記事

パワー・ポップ(Power Pop)の名曲名盤15選

ファウンテインズ・オブ・ウェイン (Fountains Of Wayne)の名曲名盤10選

 

記事一覧

全記事リストは、こちらからどうぞ

 

他ブログ・SNS等

このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!

おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています

おとましぐらnote(おすすめ曲一覧)
※良い曲を1曲単位で厳選してご紹介しています

おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!

 

Amazon広告

Amazonで調べ物、お買い物をご予定の方は、こちらからどうぞ
※上のリンクから購入すると、購入金額の一部がこのブログの収益となります
※収益はブログの運営維持費用として使わせていただきます

silver-sun-first
最新情報をチェックしたい方は、フォローをお願いします!