今回はマルーン5のランキングを作成しました。
このバンドは主なセールスポイントが2つあります。
アダムのボーカルと曲の質の高さです。
アダムの歌ならば平凡な曲も名曲になってしまうのに、良い曲を書くことにも執念を燃やしています。
これで売れないはずがありません。
そのせいか彼らは2000年代以降で最強バンドの1つと言われています。
その名曲の数々をご堪能ください。
- 1 1位「Sunday Morning」(アルバム:Songs About Jane)
- 2 2位「This Love」(アルバム:Songs About Jane)
- 3 3位「Won’t Go Home Without You」(アルバム:It Won’t Be Soon Before Long)
- 4 4位「Moves Like Jagger feat. Christina Aguilera」(アルバム:Hands All Over)
- 5 5位「She Will Be Loved」(アルバム:Songs About Jane)
- 6 6位「Lost Stars」(アルバム:V)
- 7 7位「Payphone feat. Wiz Khalifa」(アルバム:Overexposed)
- 8 8位「Makes Me Wonder」(アルバム:It Won’t Be Soon Before Long)
- 9 9位「Girls Like You (featuring Cardi B)」(アルバム:Red Pill Blues)
- 10 10位「Wipe Your Eyes」(アルバム:Overexposed)
- 11 ランキング一覧
- 12 Spotifyの登録方法(無料)
- 13 その他のリンク
1位「Sunday Morning」(アルバム:Songs About Jane)
■曲名:Sunday Morning
■曲名邦題:サンデイ・モーニング
■アルバム名:Songs About Jane
■アルバム名邦題:ソングス・アバウト・ジェーン
■動画リンク:「Sunday Morning」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
日本ではこの曲で人気が広がったように思います。
車のCM曲に使われて、あのスティーヴィー・ワンダー(Stevie Wonder)みたいなボーカルの曲は何だと話題になりました。
そのCMは2005年の製作でしたが、このアルバムは2002年6月にリリースされています。
ちなみにこのアルバムはビルボードのアルバムチャートで2004年9月4日に6位になりました。
これは最も長い時間をかけてトップテン入りした記録だそうです。
ロングセラーは内容が良いことの証明ですが、このアルバムだったらうなづけますね。
この曲はまずイントロのドラムからして最高です。
後に彼らは打ち込みの曲が増えますが、このファーストアルバムでは、ライアン・デューシック(Ryan Dusick)がとてもすばらしいドラムを披露しています。
そこに加わるジェシー・カーマイケル(Jesse Carmichael)のピアノも最高です。
私は最初に聞いた時、また1つ名曲が誕生したと思いました。
2位「This Love」(アルバム:Songs About Jane)
■曲名:This Love
■曲名邦題:ディス・ラヴ
■アルバム名:Songs About Jane
■アルバム名邦題:ソングス・アバウト・ジェーン
■動画リンク:「This Love」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
彼らは元々カーラズ・フラワーズ(Kara’s Flowers)というギターポップのバンドをやっていました。
私も彼らのCDを持っていましたが、一般的にはかなり無名の存在だったと思います。
しかし内容は決して悪くありません。
当時の曲のリンクを貼っておきましょう。今の音楽性とはかなり異なるので、驚かれるかもしれません。
PVを見るとみんな若いですね。
それもそのはず、当時彼らは高校生でした。
当時からポップセンスがあったことが伺えますが、しかし全然売れませんでした。
その後一度解散して大学に進学しますが、そこで彼らはヒップホップ・カルチャーに目覚めることになります。
彼らは昔とは違う音楽性で再結成することにしましたが、それが後にマルーン5となりました。
ちなみに上のカーラズ・フラワーズの曲は1997年で、「Songs About Jane」は2002年のリリースです。
たった5年の間にかなり変わったことが、お分かりいただけると思います。
変わりすぎて、私は同じ人たちだと実感できるまでに時間がかかりました(笑)
3位「Won’t Go Home Without You」(アルバム:It Won’t Be Soon Before Long)
■曲名:Won’t Go Home Without You
■曲名邦題:ウォント・ゴー・ホーム・ウィズアウト・ユー
■アルバム名:It Won’t Be Soon Before Long
■アルバム名邦題:イット・ウォント・ビー・スーン・ビフォー・ロング
■動画リンク:「Won’t Go Home Without You」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
セカンドアルバムからの選曲です。
大まかには前作の延長線上だと思いますが、少し軽めでポップな曲が増えたかもしれません。
前作はロックとソウルの融合と言われていましたが、このアルバムもその種の曲が残っています。
「キウイ(Kiwi)」みたいなかっこいいファンクナンバーもあって、この頃はバンドサウンドが健在なのがうれしいですね。
さてこの曲はアダムのボーカルに注目で、冒頭から鳥肌もの歌を聞かせてくれます。
ちなみにこの曲のギターが、ポリスの「見つめていたい」に似ていると思ったのですが、実際に参考にしているんだそうです。
また歌を活かす簡素なドラムもいい感じです。
やはり彼らは生音がいいと再確認させてくれる曲です。
4位「Moves Like Jagger feat. Christina Aguilera」(アルバム:Hands All Over)
■曲名:Moves Like Jagger feat. Christina Aguilera
■曲名邦題:ムーブス・ライク・ジャガー(フューチャリング クリスティーナ・アギレラ)
■アルバム名:Hands All Over
■アルバム名邦題:ハンズ・オール・オーヴァー
■動画リンク:「Moves Like Jagger feat. Christina Aguilera」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
この曲はローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)のミック・ジャガー(Mick Jagger)について歌われています。
「Moves Like Jagger」とは「ミック・ジャガーのような動き」ですが、歌詞を読むと性的な意味だと思われます。
ミック・ジャガーは若い頃、セックスシンボルと言われていました。
一方このPVでアダムは上半身裸で歌っています。
セクシーアピールなんでしょうか。
ちなみにアダムは2年後の2013年「ピープル」誌の「最もセクシーな男性」に選ばれているぐらいですから、こういう曲を歌っても許される人なんでしょう。
さてこの頃は生音ではなく、完全にダンスミュージック色を強めています。
私はなぜ彼らがバンドサウンドから離れたのか不思議でしたが、この曲を聞くとなんとなく分かる気がします。
アダムはミック・ジャガー、プリンス、フレディ・マーキュリーなど、フェロモンの過剰な人がお好きなようです。
彼は華やかな世界が好きで、自分のフェロモンを解放できる音楽をやりたかったのかもしれません。
5位「She Will Be Loved」(アルバム:Songs About Jane)
■曲名:She Will Be Loved
■曲名邦題:シー・ウィル・ビィ・ラヴド
■アルバム名:Songs About Jane
■アルバム名邦題:ソングス・アバウト・ジェーン
■動画リンク:「She Will Be Loved」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
このバンドはラブソングが多いという特徴があります。
そもそも「Songs About Jane」というタイトルの由来からしてこんな感じです。
アルバム・タイトルの「ジェーン」とはアダム・レヴィーンの元恋人の名前で、収録曲の大半が彼女について歌われている。
また、「シー・ウィル・ビィ・ラヴド」は、バンド「ファントム・プラネット」(Phantom Planet)のサム・ファラー(Sam Farrar)のガールフレンドのことが歌われている[28]。
この曲は友人の女性のことを歌っているようですが、横恋慕している感じですね。
まあ想像だけならば自由だと思いますが。
ただ彼らの恋愛ソングは、状況的によろしくないとか、別れそうだとか、別れた後にうだうだと考えているとか、そういう内容が多いように思います。
この曲も少し物悲しい曲調ではないでしょうか。
アダムは恋愛体質であっても、恋愛関係を維持するのが苦手な人なのかもしれません。
6位「Lost Stars」(アルバム:V)
■曲名:Lost Stars
■曲名邦題:ロスト・スターズ
■アルバム名:V
■アルバム名邦題:V(ファイヴ)
■動画リンク:「Lost Stars」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
近年彼らはそつがなく優等生的な曲が増えてきたように思います。
このアルバムからも本来は「シュガー(Sugar)」あたりを選ぶべきかもしれません。
とても良い曲だと思いますが、このバンドの必然性が感じられないなどと、余計なことを考えてしまうことがあります。
そういう時はバラードを聞くに限ります。
やはり神が与えた声だなと素直にすごさを実感させてくれるからです。
この曲はアコースティックギターだけをバックに歌っていますが、歌の存在感が際立ちすぎてはいないでしょうか。
2:37からのファルセットボイスで歌い上げるところなどは、鳥肌が立ちそうです。
この曲は歌詞もすばらしく、神様にこう訴えています。
なぜ若い時を無駄に過ごしてしまうのか、一番良い時を無駄に過ごさないでほしい。
7位「Payphone feat. Wiz Khalifa」(アルバム:Overexposed)
■曲名:Payphone feat. Wiz Khalifa
■曲名邦題:ペイフォン(フューチャリング ウィズ・カリファ)
■アルバム名:Overexposed
■アルバム名邦題:オーヴァーエクスポーズド
■動画リンク:「Payphone feat. Wiz Khalifa」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
この時期彼らは人気の絶好調でした。
ただ彼らの場合、アダムのボーカルと曲の魅力があれば、それだけでヒットが約束されてしまうところがあります。
つまり良い曲を確保することが、カギを握るのではないでしょうか。
ちなみに前作まではバンドメンバーとの共作が多かったのですが、このアルバムからは外部ライターとの共作が増えています。
アダムのソロプロジェクト化が一段と進んだといえるかもしれません。
バンドサウンドから若干離れそうなのは少し寂しいですが、曲にこだわる方向性は間違っていないと思います。
実際この曲もすばらしい出来です。
この頃はラッパーとの共演も醍醐味の1つです。
この曲でもウィズ・カリファのクールなラップが、この曲をワンランク引き上げています。
8位「Makes Me Wonder」(アルバム:It Won’t Be Soon Before Long)
■曲名:Makes Me Wonder
■曲名邦題:メイクス・ミー・ワンダー
■アルバム名:It Won’t Be Soon Before Long
■アルバム名邦題:イット・ウォント・ビー・スーン・ビフォー・ロング
■動画リンク:「Makes Me Wonder」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
このバンドは女性ファンが多いことで知られています。
人気の秘密はアダムの魅力によるところが大きいと言われています。
このバンドはシングルカット以外でもPVを作成しているようで、どれもなかなかの出来ですが、このPVのアダムが一番かっこいいと思います。
実施アダムは名うてのプレイボーイで、女性有名人との交際や噂が後を絶ちません。
興味本位でプレイボーイっぷりを調べていたところ、ある記事が見つかりました。
「タキシードをばっちり着こなして、女性にもドレスアップしてもらう。そして彼女を車で迎えに行き、タキシード姿でマクドナルドに行くのさ。」
「それってすごく普通だしロマンチックだろう。お金もかからないし。だって相手のことを気に入らなかったらどうする? たかが初デート、予想外でロマンチックなことをすればいいのさ。」
それはどうかなと思いますけどね。
そもそもドレスアップしてマクドナルドに入るのは、かなり気恥ずかしいのではないでしょうか。
色男の考えることは全く理解不能です。
9位「Girls Like You (featuring Cardi B)」(アルバム:Red Pill Blues)
■曲名:Girls Like You (featuring Cardi B)
■曲名邦題:ガールズ・ライク・ユー(フューチャリング カーディ・B)
■アルバム名:Red Pill Blues
■アルバム名邦題:レッド・ピル・ブルース
■動画リンク:「Girls Like You (featuring Cardi B)」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
彼らのアルバムのどれも高水準です。
いくら私がバンドサウンドがいいと呟いても、最終的には認めざるを得ないというところがあるかもしれません。
しかも近年の彼らはますます洗練度合いが進んでいます。
ただその分インパクトが弱まったといえるかもしれません。
このアルバムには「Moves Like Jagger」みたいな目立つ曲はありません。
しかし彼らのアルバムの中で一番聞きやすく、日常使いならこのアルバムが最強かもしれないと思ったりします。
それを象徴するのがこの曲です。
ただこの曲には洗練破りの工夫が2つ施されています。
曲の間ずっとわざと下手に弾いているようなギターが鳴っていますが、これはとてもおもしろいアイデアですね。
また2:53から唐突に始まるカーディ・Bのラップも聞きどころです。
おしゃれな空間に土足で上がり込んでいて、すばらしくあけすけなラップを披露しています。
10位「Wipe Your Eyes」(アルバム:Overexposed)
■曲名:Wipe Your Eyes
■曲名邦題:ワイプ・ユア・アイズ
■アルバム名:Overexposed
■アルバム名邦題:オーヴァーエクスポーズド
■動画リンク:「Wipe Your Eyes」
■Amazon:このアルバムについて、他のレビューを読みたい方はこちらから
先程申し上げたように、彼らのアルバムはあまりにも良い曲がそろいすぎています。
捨て曲のなさは異常な程で、おそらく相当の完璧主義者ではないかと思われます。
彼らはアルバムを出したら5曲ぐらいシングルカットしていますが、そのほとんどがヒットしています。
またそれだけシングル出していながら、まだアルバムにもシングルに負けない曲がゴロゴロしています。
今回のランキングでも「Lost Stars」とこの曲はただのアルバムの1曲にすぎませんが、それがこのクオリティです。
今一番安心して新作アルバムを買えるバンドかもしれません。
さてこの曲はアダムの定番ともいえる、こじれてしまった男女関係がテーマです。
何でこうなったんだろうみたいなぼやきで終わることもありますが、この曲では違います。
「俺はお前の涙を拭くためにここにいる」とイケメンな発言をしています。
まあその女性を泣かしているのも、その男みたいですけどね。
ランキング一覧
Spotifyの登録方法(無料)
その他のリンク
■トップページに戻る
※お気に入りに登録お願いいたします!