benny-sings-champagne

ベニー・シングス(Benny Sings)の名曲名盤10選【代表曲・隠れた名曲】

今回はベニー・シングスのランキングを作成しました。

この人は、以下のアーティストがお好きな方におすすめします。

・ニック・デカロ(Nick DeCaro)
・クリス・モンテス(Chris Montez)
・マイケル・フランクス(Michael Franks)
・ギルバート・オサリバン(Gilbert O’Sullivan)
・キリンジ

一聴してこの人だと分かる音づくりも魅力です。

1位「Little Donna」(アルバム:I Love You〈Live At The Bimhuis〉)

benny-sings-live

■曲名:Little Donna
■曲名邦題:リトル・ドナ
■アルバム名:I Love You〈Live At The Bimhuis〉
■アルバム名邦題:アイ・ラブ・ユー ライブ・アット・ザ・ビムハウス
■動画リンク:「Little Donna」

このアルバムは、ライブらしくアルバムでは歓声が入っていますが、MVでは歓声がカットされています。

聞いての通りライブっぽくありません。

AORというか、インドア・ポップスといった感があります。

私は疑似ライブかもしれないと思って「Bimhuis」というライブ会場が実在するか調べてみました。

するとありました。

「Bimhuis」は「ビムハウス」と読むのですが、オランダにあるジャズ系のライブ会場のようです。

「bimhuis capacity」で調べたところ、200人ぐらい最大収容人数のようです。

今ではすっかりメジャーになった感のあるベニーですが、この時点ではまだそれほど売れていなかったかもしれません。

ともあれ彼の快進撃はこの曲から始まりました。

 

2位「Let Me In」(アルバム:Benny… at Home)

benny-sings-at-home

■曲名:Let Me In
■曲名邦題:レット・ミー・イン
■アルバム名:Benny… at Home
■アルバム名邦題:ベニー…アット・ホーム
■動画リンク:「Let Me In」

この人は作曲能力が高く、捨て曲がありません。

また彼の音楽にはポップス、HIPHOP、ソウル・ミュージックの影響がうかがえますが、ロックっぽい感じはしません。

クリス・モンテスなどと同じく、完全無欠の純正ポップスです。

この曲も「ポップのマエストロ」の名に恥じないすばらしい出来ですね。

私は長年ロックを聞いてきたせいか、音楽にどこかにごりみたいなものを求めてしまうところがあります。

この人の音楽にはそうした要素はありません。

むしろ逆の方向に突き抜けようとしています。

「ロックの根底にはブルースがなければ」という人も、一度聞いてみていただきたいと思います。

 

3位「Softly (Tokyo)」(アルバム:City Pop)

benny-sings-city-melody

■曲名:Softly (Tokyo)
■曲名邦題:ソフトリー(Tokyo)
■アルバム名:City Pop
■アルバム名邦題:City Melody
■動画リンク:「Softly (Tokyo)」

彼は日本びいきらしく、この曲以外にも日本テーマにした曲があります。

この少し前まで少し実験色を強めていた時期がありました。

2~3作目あたりの安心して聞けるポップス路線とは、少し違う音楽性を試していたようです。

そうした時期にもすばらしい曲はあるのですが、私は少しキャッチーな曲が減ったように感じました。

その試行錯誤期に発表された「スタジオ(Studio)」というアルバムでは、メイヤー・ホーソーン(Mayer Hawthorne)と共演した曲もあります。

すばらしい曲だと思うものの、ランキングに入れるほどではありませんでした。

そうした時期を経て、再度保守的なポップス路線に戻ったのがこのアルバム。

しかし彼は自分の音楽性を曲げたわけではなさそうです。

というのも、彼は山下達郎の熱心なファンですし、元々こういう音楽を好んでいましたから。

アルバムタイトルも「City Pop」ですしね。

海外では日本のシティ・ポップが一ジャンルとして定着していますが、この曲はその逆輸入といえます。

 

4位「Honey Bee」(アルバム:ART)

benny-sings-art

■曲名:Honey Bee
■曲名邦題:ハニー・ビー
■アルバム名:ART
■アルバム名邦題:アート
■動画リンク:「Honey Bee」

この人の音楽には、音が整理されている心地よさがあります。

録音のせいもありますが、古い音楽はとかく音が団子状態になりがち。

それほど意図があるとは思えず、無造作に音が重ねられている場合もあります。

しかし現代ののアーティストの中には、音の空間を整理して、聞き手に負担をかけさせないようにしている人もいます。

ベニー・シングスはその内の1人。

この曲を聞くと、無駄な音が入っていないことに気がつきます。

それぞれの音に固有の役割が与えられていて、重複した役割を担っていません。

整理された空間にいるような気分にさせてくれる音楽です。

またこのドラムには、この人の特徴がよく出ています。

めちゃくちゃシンプルなドラム。

遊びのない演奏だと思うかもしれませんが、このドラムには無印良品の商品のようなシンプルな魅力があります。

ジャストよりやや前のめりのタイミングや固めの音色など、シンプルでもこだわりを感じる音です。

ニュー・ミュージック (New Musik)というバンドのドラムの使い方に、少し似ているかもしれません。

 

5位「Passionfruit」(EP:Santa Barbara)

benny-sings-santa

■曲名:Passionfruit
■EP名:Santa Barbara
■動画リンク:「Passionfruit」

この曲はドレイク(Drake)のカバーです。

オールドロック・ファンには耳なじみがないかもしれませんが、ドレイクは現代を代表するHOPHOPアーティスト。

この曲は原曲を大胆に変えて、ベニー色を強めています。

特にレゲエっぽくしたのはすばらしい解釈だと思われ、私はドレイクのバージョンを上回っていると思います。

聞き比べていただけるように、オリジナルを引用しておきましょう。

Drake「Passionfruit」

【2023年1月13日追記】

この曲はこの記事を書いた時アルバム未収録曲でしたが、現在は「Santa Barbara」というカバー曲集のEPに収録されています。

他のカバーもすばらしい曲が多いので、この曲を気に入った方はぜひチェックしてみてください。

 

6位「All We Do For Love」(アルバム:ART)

benny-sings-art

■曲名:All We Do For Love
■曲名邦題:オール・ウィ・ドゥ・フォー・ラヴ
■アルバム名:ART
■アルバム名邦題:アート
■動画リンク:「All We Do For Love」

「Passionfruit」で思い出しましたが、私が初めてこの人のスローを聞いた時に、マイケル・フランクスに似ていると思いました。

マイケル・フランクスも「パッションフルーツ(Passionfruit)」というアルバムを出していました。

ベニー・シングスは声の細さが弱点になりそうでならない人ですが、そういうところもマイケル・フランクスに似ています。

実際ベニーはマイケル・フランクスのファンのようですから、その線を狙っているかもしれません。

またこの人はあまり歌詞に凝るタイプではなさそうです。

この曲のタイトルは「All We Do For Love」。

直訳すると「愛のために私たちがすることのすべて」というタイトルです。

歌詞を読んでみましたが、そこまで深い歌詞ではありませんでした。

ただ誠実な男性の気持ちが歌われているだけです。

そもそも彼の音楽には含蓄は必要ないのかもしれません。

誤解を恐れずに言うと、ひたすら表面的な音の心地よさと、メロディの魅力に尽きるといってもいいと思います。

むしろ潔いと思えるほどです。

 

7位「I Can’t Help Myself」(アルバム:Benny… at Home)

benny-sings-at-home

■曲名:I Can’t Help Myself
■曲名邦題:アイ・キャント・ヘルプ・マイセルフ
■アルバム名:Benny… at Home
■アルバム名邦題:ベニー…アット・ホーム
■動画リンク:「I Can’t Help Myself」

この曲は独特な雰囲気の中で、ベニーと女性コーラスがいい感じに歌っています。

彼にしてはアップテンポでいなたい曲なので、評価が分かれるかもしれませんが、私はすばらしい曲だと思います。

彼はこのアルバムぐらいから国際的な評価が高まりました。

フランスの有名なラジオ局「Radio Nova」に呼ばれたり、アニメの主題曲をオファーされたり、一躍人気者になっています。

ローカルな人気から、国際的な人気アーティストへと羽ばたき始めた時期。

改めてご説明するとベニーはオランダ出身で、本名は「Tim van Berkestijn」です。

彼はこのアルバムまで「Sonar Kollektiv」というレーベルに所属していましたが、次作からは「Dox Records」に移籍して、よりワールドワイドに活躍していくことになりました。

 

8位「Below the Waterfall」(アルバム:I Love You〈Live At The Bimhuis〉)

benny-sings-live

■曲名:Below the Waterfall
■曲名邦題:ビロウ・ザ・ウォーターフォール
■アルバム名:I Love You〈Live At The Bimhuis〉
■アルバム名邦題:アイ・ラブ・ユー ライブ・アット・ザ・ビムハウス
■動画リンク:「Below the Waterfall」

私はこのアルバムで初めて知りましたが、この曲を聞いて確信しました。

勢いでアップテンポだけ良い曲を書ける人がいます。

またバラードだけ良い人というのもいます。

ただミディアムテンポの曲は実力が表れやすいかもしれません。

この曲のようにミディアムテンポで、このレベルの曲はなかなかありません。

華やいだ空気感まで醸し出しています。

才能のある人なのだと確信するのに充分でした。

この曲では本人が弾いているピアノが、とても心地よいペースを生み出しています。

ビブラフォンとか、ミュートのかかったトランペットなどの使い方もとてもおしゃれで、現代のA&Mといった感じがします。

 

9位「We Ain’t Going Nowhere」(アルバム:Champagne People)

benny-sings-champagne

■曲名:We Ain’t Going Nowhere
■アルバム名:Champagne People
■アルバム名邦題:シャンペン・ピープル
■動画リンク:「We Ain’t Going Nowhere」

デビュー・アルバムの曲です。

このアルバムには、時々HIPHOPのバックグラウンドが垣間見えます。

実際にベニーはHIOHOPグループAbstract Dialectでベースを弾いていたり、同じくHIPHOP系のDe Toffenの一員。

後に「シューボックス・マネー・フィーチャリング・メイヤー・ホーソーン(Shoe Box Money feat. Mayer Hawthorne)」で共演したメイヤー・ホーソーンもそうですが、HIPHOP系の人はメロウな曲に向いている人がいます。

特にこの曲などはその一例で、チルアウト向きの曲です。

このランキングではスローはこの曲だけですが、このアルバムにはこの種のメロウな名曲が他にもいくつかあります。

他にもフリーソウルな「Unconditional Love」など名曲が多く、ファンなら聞き逃せません。

 

10位「Nakameguro feat. Faberyayo」(アルバム:City Pop)

benny-sings-city-pop

■曲名:Nakameguro feat. Faberyayo
■アルバム名:City Pop
■動画リンク:「Nakameguro feat. Faberyayo」

最後に少し変わった曲をご紹介したいと思います。

この曲では「中目黒」というコーラスが繰り返されるだけで、ほぼインスト。

彼は独特なポップな曲を書けるだけなく、この曲のようにアレンジだけで聞かせてしまえるところに強みがあります。

彼はジョヴァンカ(Giovanca)、ウーター・ヘメル(Wouter Hamel)、日本では安藤裕子などのプロデュースも手掛けていて、どれも傑作ばかりです。

どのアルバムにも彼らしい刻印が押されていて、一聴してこの人のプロデュースだと分かります。

プロデューサーとしても一流の手腕が、この曲からも伺えますね。

この曲では彼の曲にしては珍しく、ベースが活躍しています。

彼はヒップホップのバンドでベースを演奏していました。

しかし自分のアルバムではベースは目立っていません。

おそらくこの人はプレイヤー気質の人ではなく、全体のバランスを重視するプロデューサー気質の人なのかもしれません。

 

関連記事

ギルバート・オサリバン(Gilbert O’Sullivan)の名曲名盤10選

キリンジ(Kirinji)の名曲名盤14選

マイケル・フランクス(Michael Franks)の名曲名盤10選

 

記事一覧

全記事リストは、こちらからどうぞ

 

他ブログ・SNS等

このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!

おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています

note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています

おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!

benny-sings-champagne
最新情報をチェックしたい方は、フォローをお願いします!