smashing-pumpkins-mellon-collie

スマッシング・パンプキンズ(The Smashing Pumpkins)の名曲名盤10選【代表曲・隠れた名曲】

今回はスマパンのランキングを作成しました。

このバンドは、グランジというジャンルに分類されることが多いのですが、私は少し違和感を覚えます。

私は単にオルタナロックバンドと考えています。

これからスマパンの魅力を知っていただきたく際の手引きになればうれしいです。

少し珍しい曲もご紹介しています。

1位「1979」(アルバム:Mellon Collie and the Infinite Sadness)

smashing-pumpkins-mellon-collie

■曲名:1979
■曲名邦題:1979
■アルバム名:Mellon Collie and the Infinite Sadness
■アルバム名邦題:メロンコリーそして終りのない悲しみ
■動画リンク:「1979」

今回ランキングを作成するにあたり、このアルバムから2曲だけに制限しました。

そうでもしないと、このアルバムの曲で埋め尽くされてしまうからです。

2位の「Tonight, Tonight」とどちらの曲を1位にしてもいいのですが、イントロの衝撃度が決め手になりました。

ところで「1979」とはどういう意味を持つ年なのでしょうか。

1979年にビリー・コーガン(Billy Corgan)は12歳でした。

大人になるにはまだ遠い年ごろといえるかもしれません。

ところがこの曲からうかがえるのは、世界を達観している目線です。

「僕たちは分かっていない。いずれ僕らの骨が塵になった後にどこで休めるのか。きっと忘れられ大地に吸収されるだけなのだろう」という内容です。

ビリーは老成した子供だったのですね。

 

2位「Tonight, Tonight」(アルバム:Mellon Collie and the Infinite Sadness)

smashing-pumpkins-mellon-collie

■曲名:Tonight, Tonight
■曲名邦題:トゥナイト・トゥナイト
■アルバム名:Mellon Collie and the Infinite Sadness
■アルバム名邦題:メロンコリーそして終りのない悲しみ
■動画リンク:「Tonight, Tonight」

アルバム名邦題は比較的素直に翻訳されています。

感傷的な気持ち、そして悲しみが永遠に続くのではないかという恐れ、そういう世界観を前提にしたアルバムということです。

悲観的な見方だと思うでしょうか。

しかしこの曲では、そんな時代をどう生きたらいいか、ビリーがメッセージを伝えてくれています。

「君は自信がなく、チャンスがないと思っている。しかし今夜だけは信じてほしい。人は変われるということを」という内容です。

このアルバムは2枚組で2時間を超える大作です。

そのハンデを超えて、この作品は全世界で1000万枚以上の大ヒットを記録しました。

それだけの多くの人の心をとらえるテーマを持ったアルバムだったのですね。

彼らが提示していたのは音楽というより、音楽を伴った物語だったように思います。

もしこのアルバムをまだ持っていなくて、これから買おうという人は、歌詞が読めるように国内盤を買うことをおすすめいたします。

 

3位「Today」(アルバム:Siamese Dream)

smashking-pumpkins-siamese

■曲名:Today
■曲名邦題:トゥデイ
■アルバム名:Siamese Dream
■アルバム名邦題:サイアミーズ・ドリーム
■動画リンク:「Today」

彼らが一躍ブレイクしたセカンドアルバムからの選曲です。

このアルバムも2曲だけに制限をしました。

理由は先程と同じく、このアルバムには良い曲が多すぎるからです。

「天使のロック(Cherub Rock)」「武装解除(Disarm)」「奇人U.S.A.(Geek U.S.A)」「マヨネーズ(Mayonaise)」といった珠玉の作品を、残念ながらランキング外にせざるを得ませんでした。

この曲の歌詞では「今日は最高の日で、明日が待ち遠しい」と歌われています。

その前向きなところが受けたのか、この曲は世界的にヒットを記録して、彼らの名声を高めました。

冒頭で私は彼らがグランジと呼ばれることに違和感があると書きましたが、この曲は少しグランジっぽいところがあります。

曲調がニルヴァーナに似ています。

それもそのはず、このアルバムはニルヴァーナ(Nirvana)の「ネヴァーマインド(Nevermind)」を担当した、ブッチ・ヴィグ(Butch Vig)がプロデュースを務めています。

この人はソニック・ユース(Sonic Youth)などのプロデュースでも有名な人で、ギターの音の録り方に特徴があります。

私はこのアルバムの大ヒットには、プロデュースの貢献がとて大きいと思っています。

 

4位「The Everlasting Gaze」(アルバム:Machina/The Machines of God)

■曲名:The Everlasting Gaze
■曲名邦題:ジ・エヴァーラスティング・ゲイズ
■アルバム名:Machina/The Machines of God
■アルバム名邦題:マシーナ/ザ・マシーンズ・オブ・ゴッド
■動画リンク:「The Everlasting Gaze」

この曲はギターのリフを堪能する曲です。

この曲でジェームス・イハ(James Iha)は、まがまがしくもすばらしいリフを提供しています。

彼は日系アメリカ人で、日本名では井葉吉伸といいます。

外見はほぼ日本人ですが、日本語を話すことができません。

歌詞は死を恐れる人が「あなたは私が死んでいないことをご存知ですよね」と何度も聞いて確認しているという内容です。

不条理な演劇みたいなテーマですね。

このアルバムは、彼らのラストアルバムです。

このアルバムの前からバンドには亀裂ができていて、特にビリー・コーガンとダーシー・レッキー(D’arcy Wretzky)の関係が修復不可能になったようです。

このアルバムを最後にダーシーが脱退して、ほどなくしてバンドは解散することになりました。

 

5位「Perfect」(アルバム:Adore)

smashing-pumpkins-adore

■曲名:Perfect
■曲名邦題:パーフェクト
■アルバム名:Adore
■アルバム名邦題:アドア
■動画リンク:「Perfect」

このアルバムは隠れファンが多いようです。

私は悪いアルバムとは思いませんが、正直聞く回数は他のアルバムよりも少ないです。

このアルバムはジミー・チェンバレン(Jimmy Chamberlin)が、不祥事によって脱退していた時期の作品です。

このバンドはメンバーの実力が拮抗していたことや、その個性のバランスが魅力だったのですが、その均衡が崩れた感じがします。

とはいえニュー・ウェイヴっぽい方向で試行錯誤をしていたのは、とても興味深いです。

この曲などはポップな時のキュアー(The Cure)みたいなところがありますし。

この曲は付き合っていた恋人が、どうせ別れるのだから、完璧に別れようという内容です。

今度会う時は見知らぬ他人として会おう。我々はもっと自由であるべきだからと。

実はこの時期、バンドの常態は相当不安定だったようです。

次作「Machina/The Machines of God」のレコーディング前に、解散することが確定していたそうです。

このアルバムでは、ダーシーやイハの演奏が引っ込み気味ですが、彼らは解散後ビリーが結成したズワン(Zwan)には参加していません。

スマパンはビリーとジミーのズワン組と、ダーシーとイハなどのソロ活動組へと分かれしました。

そういうバンドの分裂を思えば、とても意味深に思える曲です。

 

6位「Stand Inside Your Love」(アルバム:Machina/The Machines of God)

■曲名:Stand Inside Your Love
■曲名邦題:スタンド・インサイド・ユア・ラヴ
■アルバム名:Machina/The Machines of God
■アルバム名邦題:マシーナ/ザ・マシーンズ・オブ・ゴッド
■動画リンク:「Stand Inside Your Love」

このアルバムでは麻薬問題で逮捕されたジミー・チェンバレンが復帰しています。

サードアルバムぐらいから、彼らの世界観は映像とセットで表現されることが多くなってきました。

たとえばこの動画では、グロテスクなのか美しいのか分からない映像が続きます。

また前作の「Adore」のアルバムジャケットも、少し演劇っぽい感じでしたね。

ちなみに「Machina」とはラテン語で機械のことです。

その後に「The Machines of God」という「神の機械」という言葉が続いています。

どうやら少し古い時代の摩訶不思議な機械じかけみたいなイメージの言葉のようです。

名画「天井桟敷の人々」みたいな感じでしょうか。

歌詞では恋人に対して「あなたは永遠に私のものだ」という、倒錯した愛をテーマにしています。

彼らの表現する世界は、どことなくアントニー&ザ・ジョンソンズ (Antony & the Johnsons)に似ているような気がします。

 

7位「Quiet」(アルバム:Siamese Dream)

smashking-pumpkins-siamese

■曲名:Quiet
■曲名邦題:クワイエット
■アルバム名:Siamese Dream
■アルバム名邦題:サイアミーズ・ドリーム
■動画リンク:「Quiet」

演奏が魅力的な曲です。

まずイハのトニー・アイオミ(Tony Iommi)ばりのリフが、この曲を一段も二段も引き上げています。

ダーシーの地をはう重低音もたまりません。

ダーシーのベースはテクニカルではありませんが、腹が据わっていてドスが利いています。

才人ジミー・チェンバレンもいつも通り快調。

個性が強い面々が同じ方向を向いた時に、このような名曲が生まれるのですね。

この重心の低さは病みつきになりそうです。

 

8位「Daydream」(アルバム:Gish)

smashing-pumpkins-gish

■曲名:Daydream
■曲名邦題:デイドリーム
■アルバム名:Gish
■アルバム名邦題:ギッシュ
■動画リンク:「Daydream」

この曲はファーストアルバムからで、珍しくダーシーがボーカルをとっています。

中盤以降にアレンジがチェンバーロック風になって、その後一旦曲が途絶えて、違うメロディで始まります。

ファーストアルバムには後のアルバムに繋がっていない、途絶えた系譜の曲が見つかります。

この曲もその1つ。

ダーシーのボーカルは、もっと活かしても良かったかもしれません。

最後の方で彼女の声は生々しく響いていて、一瞬PJ ハーヴェイ(PJ Harvey)あたりを思わせます。

 

9位「I Am One」(アルバム:Gish)

smashing-pumpkins-gish

■曲名:I Am One
■曲名邦題:アイ・アム・ワン
■アルバム名:Gish
■アルバム名邦題:ギッシュ
■動画リンク:「I Am One」

私はジミー・チェンバレンのドラムは、このバンドの要だったと思います。

この曲のイントロのドラムを聞いただけで、そう感じさせてくれますね。

ジミーはもともとジャズ畑出身であったことは有名ですが、それにしてはロックのドラマーとして完成されています。

この曲はファーストアルバムからの曲ですが、デビューの時点で既にこの演奏ですし。

丸太のような腕をふるう豪快なタイプでもないし、おかずの入れ方にそれほど特徴があるわけでもありません。

しかし芯をとらえる演奏に、本質的なセンスの良さを感じます。

そこに重低音に特化したダーシーのベースが加わる時、独特のグルーヴ感が生まれています。

 

10位「Glass」(アルバム:Machina II/The Friends & Enemies Of Modern Music)


※ジャケットは「Machina/The Machines of God」を掲載しています

■曲名:Glass
■曲名邦題:グラス
■アルバム名:Machina II/the friends & enemies of modern music
■アルバム名邦題:マシーナII
■動画リンク:「Glass」

この曲は「Machina II/The Friends & Enemies Of Modern Music」というアルバムからの選曲です。

名前の通り「Machina/The Machines of God」の続編です。

「The Friends & Enemies Of Modern Music」とは「現代音楽の友と敵」という意味です。

これはどういう意味でしょうか。

このアルバムはCDとして発売されず、ダウンロードのみで提供されています。しかも無料配信です。

ビリーによるとレコード会社にもうけさせるぐらいなら、無償提供にした方がいいと思ったらしいです。

「敵」とはレコード会社のことかもしれませんが、「友」とは誰のことでしょうか。

もちろん特定の誰かではないかもしれません。

しかし私はこんなことを考えました。

スマパン解散後ビリーとジミーは「ズワン」を結成し、その後ビリーとジミーは2007年にスマパンを再結成しています。

この時期のビリーは、他の2人のメンバーとは距離がありました。

もしかしたら彼が「友」という言葉を使った時、脳裏にはジミー・チェンバレンのことが思い浮かんでいたのではないかと。

 

番外編「Bye June」(アルバム:Pisces Iscariot Deluxe Edition)

smashing-pumpkins-pisces-iscariot

■曲名:Bye June
■曲名邦題:バイ・ジューン
■アルバム名:Pisces Iscariot[Deluxe Edition] ■アルバム名邦題:パイシーズ・イスカリオット(デラックス・エディション)
■動画リンク:「Bye June」

最後にアルバム未収録曲を集めたアルバムから取り上げます。

この曲はEP「LULL」に収録されていました。

その後「Pisces Iscariot」という2枚組の未発表曲集にも収録されています。

「Pisces Iscariot」は1枚ものと、2枚組のデラックス・エディションがありますが、この曲は後者にしか収録されていません。

このアルバムは「Siamese Dream」の頃のアルバム未収録曲を中心に収録されています。

しかしアルバムの質は、オリジナルアルバムとして考えても良いぐらいの出来です。

この曲はジェイムス・イハのソロ・アルバムのように、聞きやすくてポップな曲です。

最後にビリー・コーガンのナイーヴな側面を取り上げてみました。

 

関連記事

パール・ジャム(Pearl Jam)の名曲名盤10選

フー・ファイターズ(Foo Fighters)の名曲名盤10選

 

記事一覧

全記事リストは、こちらからどうぞ

 

他ブログ・SNS等

このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!

おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています

note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています

おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!

smashing-pumpkins-mellon-collie
最新情報をチェックしたい方は、フォローをお願いします!