pogues-rum

ザ・ポーグス(The Pogues)の名曲名盤10選【代表曲・隠れた名曲】

今回はザ・ポーグスのランキングを作成しました。

彼らはケルト音楽とロックを組み合わせた愛嬌のあるバンドです

アップの躍動感とバラードの情感、どちらも絶品です。

この記事ではその両面をご紹介してみました。

 

1位「Fairytale of New York」(アルバム:If I Should Fall from Grace with God)

pogues-if

■曲名:Fairytale of New York
■曲名邦題:ニューヨークの夢
■アルバム名:If I Should Fall from Grace with God
■アルバム名邦題:堕ちた天使
■動画リンク:「Fairytale of New York」

この曲の歌詞は短編小説といってもいいかもしれません。

登場人物の男女は、どちらも異国の地ニューヨークに住むアイルランド移民。

2人はニューヨークで出会い、クリスマス・イヴの日に初めて手を握りました。

かつて女性はブロードウェイでの成功を夢見ていたようです。

それから年月が過ぎ、おそらく2人は結婚したのでしょう。

途中かなり荒っぽいやりとりの後、女性はあなたと出会ったことで、自分の夢は終わってしまったとつぶやきました。

それに対して男性は、その夢ならまだこの胸の中にある。

これから2人の夢を叶えようと答えました。

その時ニューヨーク市警の聖歌隊が、故郷アイルランドの歌を歌っていました。

 

2位「Sunny Side of the Street」(アルバム:Hell’s Ditch)

pogues-hells

■曲名:Sunny Side of the Street
■曲名邦題:サニーサイド・オブ・ストリート
■アルバム名:Hell’s Ditch
■アルバム名邦題:ヘルズ・ディッチ
■動画リンク:「Sunny Side of the Street」

今回の記事は、シェイン・マガウアン(Shane MacGowan)在籍時のみ対象にしています。

シェインはメイン・ボーカリストとメイン・ソングライターとしてバンドの個性を決定付けた存在でした。

一般的に優秀なバンドが陥りがちな罠があるような気がします。

それは質が高いというだけでは充分ではないということ。

そこに個性が加わって、初めて認められることが多いように思います。

私はシェイン脱退後のボーカルについて、にごりと情感が足りないと感じました。

にごりはうまみです。

逆に言えば、シェインの声に自然と備わっている含みのようなものが、バンド全体の個性になっていました。

シェイン脱退後も音楽の質そのものはそこまで落ちていません。

ただ個性が薄れて質の高さだけで訴求するのは、かなりのハードモードかもしれません。

一方のシェインは、ソロでポーグスよりポーグスらしい曲を発表しました。

Shane MacGowan and the Popes – Paddy Rolling Stone

 

3位「Fiesta」(アルバム:If I Should Fall from Grace with God)

pogues-if

■曲名:Fiesta
■曲名邦題:フィエスタ
■アルバム名:If I Should Fall from Grace with God
■アルバム名邦題:堕ちた天使
■動画リンク:「Fiesta」

彼らはアップとスローのどちらも極上です。

スローの最高傑作が「Fairytale of New York」だとしたら、アップを代表するのはこの曲かもしれません。

彼らのルーツの半分はパンクです。

そこにアイルランドのケルト・ミュージックを取り入れて「ケルティック・パンク」と言われています。

この曲はその路線を象徴する曲。

その音楽はドロップキック・マーフィーズ(Dropkick Murphys)などに継承されました。

シェイン・マガウアンは、ロンドン生まれのアイルランド人。

彼はケルト音楽とロンドン・パンクを肌感覚で知っています。

パンクを感じさせる部分では、ザ・クラッシュ(The Clash)にも似た雑食性の生命力を感じます。

 

4位「Sally MacLennane」(アルバム:Rum Sodomy & the Lash)

pogues-rum

■曲名:Sally MacLennane
■曲名邦題:サリー・マクレナン
■アルバム名:Rum Sodomy & the Lash
■アルバム名邦題:ラム酒、愛、そして鞭の響き
■動画リンク:「Sally MacLennane」

彼らはケルト音楽を大胆に取り入れています。

ただケルト音楽といっても、そのイメージは様々かもしれません。

一般的にはエンヤ(Enya)やケルティック・ウーマン(Celtic Woman)などが有名ですが、それも一面にすぎません。

内実は多種多様な「ワールド・ミュージック」という呼称に近い感じがします。

つまりおおまかで少しマーケティングの匂いがする言葉。

私はチーフタンズ(The Chieftains)あたりが中心に近いと思っていますが、違う意見もあることでしょう。

ポーグスのルーツは、カバーしている伝承曲を見るとある程度うかがえます。

ただこの曲はトラディショナル・ソングではなくオリジナルです。

しかし演奏は伝統音楽そのものですね。

こうしたオリジナルと伝承曲の自然な融合が彼らの特徴でした。

 

5位「A Rainy Night in Soho」(アルバム:The Very Best Of The Pogues)

pogues-best

■曲名:A Rainy Night in Soho
■曲名邦題:レイニー・ナイト・イン・ソーホー
■アルバム名:The Very Best Of The Pogues
■動画リンク:「A Rainy Night in Soho」

今回は選曲が単調にならないよう意識しました。

彼らの最大の魅力は、勢いと愛嬌のあるアップテンポの曲かもしれません。

しかしそういう曲ばかりだといささか単調になりがち。

そこで適宜バラードを配置することにしました。

改めて聞き直してバラードの良さを実感したこともありますが。

シェインのボーカルは、よくトム・ウェイツ(Tom Waits)と比較されます。

トム・ウェイツはバラードに名曲が多い人ですが、シェインも同じタイプです。

どちらも無骨ですが、情感の表現にすぐれたシンガー。

「聖なる酔っぱらいの伝説」「酒びたりのイノセンス」とでも表現したくなる、お酒が似合う歌唱が魅力です。

 

6位「If I Should Fall from Grace with God」(アルバム:If I Should Fall from Grace with God)

pogues-if

■曲名:If I Should Fall from Grace with God
■曲名邦題:堕ちた天使
■アルバム名:If I Should Fall from Grace with God
■アルバム名邦題:堕ちた天使
■動画リンク:「If I Should Fall from Grace with God」

彼らの最高傑作は、このアルバムだと言われています。

良い曲が多いだけでなく、全体のバランスも良いですし。

それにはプロデューサーのスティーヴン・リリーホワイト(Stephen Lillywhite)の功績が大きかったかもしれません。

彼らはプロデューサーを頻繁に変えてきましたが、唯一スティーヴン・リリーホワイトだけは次作もプロデュースしています。

さすがはテープ・オペレーターから始まり、後に大英帝国勲章を授与された人です。

彼の功績はバンドの魅力を損なうことなく、多くの人に受け入れられるようにしたこと。

実際イギリスのアルバムチャートで3位と、セールス的にも大成功を収めました。

「Fairytale of New York」では、妻のカースティ・マッコール(Kirsty MacColl)とシェインのデュエットも実現させましたし。

曲名とアルバム名の「もし私が神の愛を得る座から堕ちてしまったら」というのもいいですね。

 

7位「Streams of Whiskey」(アルバム:Red Roses for Me)

pogues-red

■曲名:Streams of Whiskey
■曲名邦題:ストリームズ・オブ・ウィスキー
■アルバム名:Red Roses for Me
■アルバム名邦題:赤い薔薇を僕に
■動画リンク:「Streams of Whiskey」

デビュー・アルバムの曲です。

彼らの前身はポーグ・マホーン(Pogue Mahone)というバンドです。

当時の曲をご紹介しましょう。

Pogue Mahone – Boys From The County Hell

既にこの頃には音楽性が固まっていたようですね。

ただ「Pogue Mahone」というバンド名は、ゲール語で「俺のケツにキスをしろ」という意味。

それがBBCから問題視され、夜以外の時間帯は放送禁止となりました。

そのため今のバンド名に改名したそうです。

 

8位「Rain Street」(アルバム:Hell’s Ditch)

pogues-hells

■曲名:Rain Street
■曲名邦題:レイン・ストリート
■アルバム名:Hell’s Ditch
■アルバム名邦題:ヘルズ・ディッチ
■動画リンク:「Rain Street」

シェイン在籍時の最後のアルバムです。

当時彼は酒やドラッグの問題を抱えていました。

バンドには良い人材がまだ残っていましたが、しばらく過渡期が続きました。

一時はこのアルバムのプロデューサーであるジョー・ストラマー(Joe Strummer)が加入しましたが、最終的にはスパイダー・ステイシー(Spider Stacy)がメインボーカルに就任。

当初は私の好きなテリー・ウッズ(Terry Woods)もまだいましたし。

夫婦デュオ時代のテリー・ウッズの曲をご紹介しておきましょう。

Gay & Terry Woods – We Can Work This One Out

ただ奮闘及ばずセールス面では低迷し、ついに1996年に解散することになりました。

その後2001年に再結成し、その時にはシェインも参加しています。

 

9位「Blue Heaven」(アルバム:Peace and Love)

pogues-peace

■曲名:Blue Heaven
■曲名邦題:ブルー・ヘヴン
■アルバム名:Peace and Love
■アルバム名邦題:ピース&ラヴ
■動画リンク:「Blue Heaven」

傑作と名高い前作「If I Should Fall from Grace with God」の次作です。

この作品はアルバム・ジャケットが話題になりました。

良く見ると「peace」と書かれた方の手の指が、6本になっています。

このアルバムは前作と比べると目立つ曲が少ないですが、決して悪い出来ではありません。

ただ個人的には彼らのイメージとは違う1曲目で損をしているように思いますが。

初期と比べると伝統からロック寄りにシフトした感じがします。

またシェインの書いた曲が減り、他のメンバーが書いた曲が増えました。

この曲もその1曲。

従来の魅力が薄れてきた感じもしますが、この曲は純粋に良い出来だと思います

 

10位「And the Band Played Waltzing Matilda」(アルバム:Rum Sodomy & the Lash)

pogues-rum

■曲名:And the Band Played Waltzing Matilda
■曲名邦題:ザ・バンド・プレイド・ウォルツィング・マティルダ
■アルバム名:Rum Sodomy & the Lash
■アルバム名邦題:ラム酒、愛、そして鞭の響き
■動画リンク:「And the Band Played Waltzing Matilda」

彼らはこのアルバムが全英アルバムチャートで13位を記録し、一躍ブレイクしました。

その立役者は、プロデューサーのエルヴィス・コステロ(Elvis Costello)。

ファースト・アルバムの彼らは、勢いそのままの躍動感が魅力でした。

しかし一方で少し単調だったかもしれません。

このセカンドでは、その点を修正しようとする意図を感じます。

音楽の幅が広がって、アルバム通じての緩急がとても効果的です。

その結果、彼らの魅力がより引き立ちました。

加えてシェインの歌に焦点が当てられています。

そうでなければ8分14秒という長さのこの曲を、彼のボーカルに託したりしないでしょう。

プロデューサーとしてのコステロは、自分の刻印を押すタイプではありません。

ザ・スペシャルズ(The Specials)やニック・ロウ(Nick Lowe)のプロデュース時にも感じますが、今の魅力を更に引き出すことに長けています。

良い素材と良い料理人がそろった時、ザ・ポーグスは本領を発揮し始めました。

 

関連記事

パブロック(Pub Rock)の名曲名盤10選

ザ・クラッシュ(The Clash)の名曲名盤12選

フェアポート・コンヴェンション(Fairport Convention)の名曲名盤10選

ヴァン・モリソン(Van Morrison)の名曲名盤11選

 

記事一覧

全記事リストは、こちらからどうぞ

 

他ブログ・SNS等

このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!

おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています

note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています

おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!

pogues-rum
最新情報をチェックしたい方は、フォローをお願いします!