elp-brain

エマーソン・レイク & パーマー(Emerson, Lake & Palmer)の名曲名盤10選【ELP】【代表曲・隠れた名曲】

今回はエマーソン・レイク・アンド・パーマー(ELP)のランキングを作成しました。

彼らは一般的にプログレに分類されています。

しかしハードロックとしても聞けるバンドです。

今回はその観点+αで選曲してみました。

プログレとハードロックを兼ね備えたホットな魅力をご堪能ください。

 

1位「Nut Rocker」(アルバム:Pictures At An Exhibition)

elp-pictures

■曲名:Nut Rocker
■曲名邦題:ナットロッカー
■アルバム名:Pictures At An Exhibition
■アルバム名邦題:展覧会の絵
■動画リンク:「Nut Rocker」

このアルバムはムソルグスキー(Mussorgsky)の「展覧会の絵」を、ロックで再現した作品です。

当初はライブで演奏しただけで、リリース予定はありませんでした。

しかしあるライブのこの曲が海賊版として出回り評判だったことから、急遽オフィシャルでもリリースされたそうです。

ただしこの曲は「展覧会の絵」の曲ではありません。

展覧会の絵+アンコールのナット・ロッカー(チャイコフスキーの『くるみ割り人形』の一曲である「行進曲」をロック調にアレンジしたもの。

実はB.Bumble & The Stingersが1962年に出したNut Rockerのカバー)という構成の1枚組アルバムとしてリリースした。

展覧会の絵 ウィキペディア

「展覧会の絵」ではなく「くるみ割り人形」の曲なのですね。

しかも先例があったようです。そちらのリンクも貼っておきましょう。

B.Bumble & The Stingers – Nut Rocker

出来はELPの圧勝ですが、アイデアを与えてくれた功績は大きいです。

ELPの曲は速度を上げすぎたメリーゴーランドみたいですね。

 

2位「Jerusalem」(アルバム:Welcome Back My Friends To The Show That Never Ends…Ladies And Gentlemen)

elp-welcome

■曲名:Jerusalem
■曲名邦題:聖地エルサレム
■アルバム名:Welcome Back My Friends To The Show That Never Ends…Ladies And Gentlemen
■アルバム名邦題:レディース・アンド・ジェントルメン
■動画リンク:「Jerusalem」

こちらもライブ・アルバムの選曲です。

彼らはスタジオ録音よりライブ盤の方がいいと言われることが多いのですが、私は必ずしもそう思いません。

ライブでは時に荒すぎたり、走りすぎることがありますから。

しかしこの曲などは、臨場感満点のライブ・バージョンの方がいいと思います。

グレッグ・レイクのボーカルが映える曲です。

彼はキング・クリムゾンの「クリムゾン・キングの宮殿(In The Court Of The Crimson King)」で、ボーカルとベースを担当していました。

あの名曲「ムーンチャイルド(Moonchild)」もこの人が歌っていたのですが、こちらもかなりの名唱です、

この曲はウィリアム・ブレイクの詩を合唱曲にしたものがオリジナルで、この曲はカバー。

日本人にはなじみがありませんが、イギリスでは国民的な歌らしいです。

こちらも元ネタを貼っておきましょう。

Parry, orch. Elgar: Jerusalem

 

3位「Karn Evil 9: 1st Impression-Part 1」(アルバム:Brain Salad Surgery)

elp-brain

■曲名:Karn Evil 9: 1st Impression-Part 1
■曲名邦題:悪の教典#9 第1印象 パート1
■アルバム名:Brain Salad Surgery
■アルバム名邦題:恐怖の頭脳改革
■動画リンク:「Karn Evil 9: 1st Impression-Part 1」

このアルバムは彼らの最高傑作と言われています。

この曲はアルバムの大半を占める「悪の教典#9(Karn Evil 9)」の冒頭を飾っているオープニング・ナンバー。

私は彼らをブリティッシュ・ハードロックとして聞いているようなところがあります。

普通のプログレのバンドと違って、彼らの音楽はもっとダイレクトに人を熱狂させるところがありますし。

この曲も2:18あたりから熱を帯びた演奏が始まっています。

通常ハードロックのバンドでは、ギターがサウンドの中心的な役割を担うことが多いです。

ELPではグレッグがギターを弾くこともありますが、ほとんどはキース・エマーソンがキーボードを弾き倒して終わります。

ギターの不在を感じさせません。

キースのキーボードは、人を熱狂させるという点では最高峰の一人です。

 

4位「Karn Evil 9: 1st Impression-Part 2」(アルバム:Brain Salad Surgery)

elp-brain

■曲名:Karn Evil 9: 1st Impression-Part 2
■曲名邦題:悪の教典#9 第1印象 パート2
■アルバム名:Brain Salad Surgery
■アルバム名邦題:恐怖の頭脳改革
■動画リンク:「Karn Evil 9: 1st Impression-Part 2」

この曲は先程の曲の続きです。

こちらもハードロック寄りで、前曲の熱狂をそのまま引き継いでいます。

相変わらずキースのキーボードは絶好調ですが、ここではカール・パーマーのドラムに注目してみましょう。

彼のドラムの魅力について私なりに表現すると、闘将タイプのドラマーです。

はっきり言ってプレイは荒いです。

小技を駆使する業師タイプとか正確なタイムキーパータイプではなく、ラフ&ガンで攻めていくという感じです。

よくサッカーでも攻撃的なゴールキーパーっていますよね。

積極的に前に出てボールをキャッチするやいなや、味方に攻め上がるよう大声で鼓舞タイプ。

私のイメージでは、カールのドラムはそれです。

特に2:55からの演奏は、そんな感じがしないでしょうか。

しかしそれがほぼキースのパンクなキーボードと相性が良かったことが、このバンドの勝因でした。

最後にこのアルバム・ジャケットは、H・R・ギーガーの絵です。

好き嫌いは分かれるでしょうが、とても印象に残るジャケットではないでしょうか。

 

5位「Knife Edge」(アルバム:Emerson, Lake And Palmer)

elp-first

■曲名:Knife Edge
■曲名邦題:ナイフ・エッジ
■アルバム名:Emerson, Lake And Palmer
■アルバム名邦題:エマーソン・レイク・アンド・パーマー
■動画リンク:「Knife Edge」

彼らは結成時から「スーパーグループ」との誉れが高く注目される存在でした。

というのも彼らは既に各自の出身バンドで知られていたからです。

メンバーを整理しておきましょう。

・キース・エマーソン(Keith Emerson):ギター担当
※ナイス(The Nice)出身

・グレッグ・レイク(Greg Lake):ボーカル、ベース、ギター担当
※キング・クリムゾン(King Crimson)出身

・カール・パーマー(Carl Palmer):ドラム担当
※アトミック・ルースター(Atomic Rooster)出身

私は小学生の頃、ロック・ディスクガイドの中古本を買って、どんな音楽だろうと想像しながら繰り返し読んでいたものです。

それらの本でこのバンドについて必ず書かれていたのが、デビュー時の彼らがどんなに人気があったかということ。

ウィキペディアにもこう書かかれています。

エマーソンはメロディー・メーカー誌の人気投票でトップとなり、バンドもブライテスト・ホープ一位を獲得している。

エマーソン・レイク・アンド・パーマー ウィキペディア

ただ子供の頃の私にとって難しい音楽だと感じましたし、なぜこんなに売れたのかとても不思議でした。

もちろん音楽がすぐれていたからですが、一方でアイドル的な人気もあったようです。

このベスト盤のジャケットをご覧ください。

elp-essential

イケメンたちがこんなスリリングな曲を演奏していれば、売れて当然だったと思います。

 

6位「From the Beginning」(アルバム:Trilogy)

elp-trilogy

■曲名:From the Beginning
■曲名邦題:フロム・ザ・ビギニング
■アルバム名:Trilogy
■アルバム名邦題:トリロジー
■動画リンク:「From the Beginning」

ここではグレッグ・レイクについて触れたいと思います。

彼はバンド内ではボーカルとベースを担当していますが、ギターを演奏することもあります。

この曲はグレッグの独壇場かもしれません。

このバンドのカラーはガンガン攻めるキース、そして手数が多く疾走するカールという2人が決めているようなところがあります。

しかしそこには引きの美学がありません。

その弱点を埋めていたのが、グレッグのこういう曲です。

彼は当初から時々こういう曲を提供していました。

ファーストでは「石をとれ(Take A Pebble)」「ラッキー・マン(Lucky Man)」など。

私はハードな彼らが好きですが、そういう私も時にはこういう曲で一息つきたいと思うことがあります。

グレッグの書く曲は、美しいけれど甘さ控えめなところがとても好ましいと思います。

 

7位「Hoedown」(アルバム:Trilogy)

elp-trilogy

■曲名:Hoedown
■曲名邦題:ホウダウン
■アルバム名:Trilogy
■アルバム名邦題:トリロジー
■動画リンク:「Hoedown」

この曲はオリジナルではありません。

コープランド(Copland)の組曲「ロデオ(Rodeo)」の中の1曲をカバーしています。

原曲のリンクも貼っておきましょう。

Hoe-down from “Rodeo” (Copland)

このアルバムは「Pictures At An Exhibition」と「Brain Salad Surgery」の間にリリースされた、通算4枚目のアルバムです。

彼らはよく「プログレッシブ・ロック四天王」とか「プログレッシブ・ロック5大バンド」と呼ばれています。

しかし全盛期といえるのは、その内4-5年にすぎません。

それにもかかわらずレジェンド扱いされているのは、短期間にリリースした作品のどれもが傑作ぞろいだからです。

 

8位「Canario」(アルバム:Love Beach)

elp-love

■曲名:Canario
■曲名邦題:キャナリオ
■アルバム名:Love Beach
■アルバム名邦題:ラヴ・ビーチ
■動画リンク:「Canario」

彼らの全盛期は1970年のファーストアルバムから、1974年のライブアルバムまでと言われています。

それに異を唱える人はほとんどいません。

というのは、その後彼らは顕著に失速していくからです。

私は「Brain Salad Surgery」の次作「Works Volume 1」を最初聞いた時、とまどった人も少なくないかもしれません。

実際彼らのモチベーションも落ちていたようですが。

さてこの曲は解散前のラスト・アルバムから選曲しました。

全盛期を過ぎた彼らはどんどん曲がポップになっていきました。

特に前半は気が抜けたような曲が多く、昔聞いた時は失望したものです。

今回改めて聞き返しても、その感想は変わりません。

しかしこの曲と次曲「将校と紳士の回顧録(Memoirs of an Officer and a Gentleman)」は素通りできません。

特にこの曲は、低調期のベストといえる出来です。

ちなみに彼らは1980年に一度解散して、その後1986年カールの代わりにコージー・パウエル(Cozy Powell)をドラムに迎えた「エマーソン、レイク&パウエル(Emerson Lake & Powell)」を発表しています。

音楽性が大きく変わりましたが、内容的には充実しています。

 

9位「Tarkus」(アルバム:Tarkus)

elp-tarkus

■曲名:Tarkus
■曲名邦題:タルカス
■アルバム名:Tarkus
■アルバム名邦題:タルカス
■動画リンク:「Tarkus」

彼らの最高傑作は意見が分かれると思います。

一般的にはこのアルバムか「Brain Salad Surgery」という意見が多いと思いますが、私は後者の立場です。

しかし「Tarkus」派が根拠とするこの曲の魅力は、認めざるを得ません。

本来もっと上の順位でご紹介したいところですが、これまでで彼らの魅力にご理解いただけた方のみじっくり楽しんでいただきたいと思い、あえてこの順位にしました。

なにせ20分を超えますし。

特にキースの演奏がすばらしく、とめどなくアイデアがあふれ出てきているようです。

2:57からようやくボーカルが入りますが、その後4:02ぐらいからのパーカッシブな演奏からスイッチが入っています。

オルガンとムーグの使い分けも効果的ですね。

ちなみにタルカスとは、ジャケットにある戦車とアルマジロが合体したような動物のこと。

突如地球に現れて世界を破壊しまくっている設定です。

またこの組曲には「マンティコア(Manticore)」という曲名がありますが、以下の人面サソリのことです。

elp-mantikor

そのマンティコアがタルカスに致命傷を負わせ、タルカスは海に帰って物語が完結しています。

「マンティコア」は、後に彼らが所属するレーベルの名前にも採用されましたが、上の絵を見るとあまり正義の味方っぽくありません(笑)

ちなみにこんな逸話が残っています。

当初グレッグ・レイクはこの作品のコンセプトに興味を抱かずに、キース・エマーソンに「ソロでやれば?」と冷たく言い放ったというエピソードがある。

タルカス ウィキペディア

グレッグ、ストレートすぎです(笑)

 

10位「Maple Leaf Rag(Live)」(アルバム:Works Volume 2 (Deluxe Edition))

elp-works2

■曲名:Maple Leaf Rag(Live)
■曲名邦題:メイプル・リーフ・ラグ(ライブ)
■アルバム名:Works Volume 2 (Deluxe Edition)
■アルバム名邦題:作品第2番(デラックス・エディション)
■動画リンク:「Maple Leaf Rag(Live)」

キース・エマーソンは、クラシックをロック的に演奏したキーボード奏者だと言われます。

しかし彼の演奏を聞くと、少なからずジャズの影響を受けているように感じられます。

しかもモダン・ジャズよりもっと古いジャズの香りが。

実際この曲も古い時代のジャズ・ピアニスト、スコット・ジョプリン(Scott Joplin)の曲のカバーですし。

この曲が最初に発表されたのが1899年ですから、第一次世界大戦の開戦より15年も前です。

スタイル的にはラグタイム・ピアノと呼ばれていますが、キースの演奏は明らかにラグタイムの影響を受けています。

そういえば1位に挙げた「Nut Rocker」も、この曲と同じくラグタイムっぽいところが感じられないでしょうか。

この曲はスタジオ・バージョンの方でシングルカットされていますが、私はデラックス・エディションに収録されているこちらのライブ・バージョンの方が好みです。

しかしキレッキレでパンキッシュなこのラグタイム・ピアノは爽快です。

 

関連記事

イエス(Yes)の名曲名盤10選

ラッシュ(Rush)の名曲名盤10選

キャラヴァン(Caravan)の名曲名盤8選

ソフト・マシーン(Soft Machine)の名曲名盤10選

 

記事一覧

全記事リストは、こちらからどうぞ

 

他ブログ・SNS等

このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!

おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています

note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています

おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!

elp-brain
最新情報をチェックしたい方は、フォローをお願いします!