今回はザ・モンキーズのランキングを作成しました。
この記事ではつくりもののアイドルに収まりきらない魅力をご紹介してみました。
「デイドリーム・ビリーバー」しかご存じない方は、ぜひ最後まで聞いてみてください。
- 1 1位「Daydream Believer」(アルバム:The Birds, The Bees & The Monkees)
- 2 2位「Saturday’s Child」(アルバム:The Monkees)
- 3 3位「Randy Scouse Git」(アルバム:Headquarters)
- 4 4位「Valleri」(アルバム:The Birds, The Bees & The Monkees)
- 5 5位「Someday Man」(アルバム:Instant Replay)
- 6 6位「(I’m Not Your) Steppin’ Stone」(アルバム:More of the Monkees)
- 7 7位「She」(アルバム:More of the Monkees)
- 8 8位「Hard to Believe」(アルバム:Pisces, Aquarius, Capricorn & Jones Ltd.)
- 9 9位「Me Without You」(アルバム:Instant Replay)
- 10 10位「(Theme From) The Monkees」(アルバム:The Monkees)
- 11 関連記事
- 12 記事一覧
- 13 他ブログ・SNS等
1位「Daydream Believer」(アルバム:The Birds, The Bees & The Monkees)
■曲名:Daydream Believer
■曲名邦題:デイドリーム・ビリーバー
■アルバム名:The Birds, The Bees & The Monkees
■アルバム名邦題:小鳥と蜂とモンキーズ
■動画リンク:「Daydream Believer」
この曲の作者は、キングストン・トリオ(Kingston Trio)のジョン・スチュワート(John Stewart)です。
しかし最初は作者自身も、それほど良い出来とは思わなかったそうです。
とりあえず書いてみましたという感じだったのだとか。
試しにスパーキー・アンド・アワ・ギャング(Spanky and Our Gang)にも提案してみたようですが、採用されませんでした。
ただ唯一当時のモンキーズのプロデューサーを務めていたチップ・ダグラス(Chip Douglas)だけが気に入ったのだそうです。
ボーカルのデイビー・ジョーンズ(Davy Jones)もこの曲が気に入らず、ふてくされてレコーディングしたという逸話が残っています。
また当時所属していたRCAレコードも、この曲を評価していませんでした。
それが今や彼らの最大のヒット曲、有名曲です。
ただ一人チップ・ダグラスだけが、この曲の可能性を見抜いていたのですね。
まさにグッジョブではないでしょうか。
2位「Saturday’s Child」(アルバム:The Monkees)
■曲名:Saturday’s Child
■曲名邦題:土曜日の子供
■アルバム名:The Monkees
■アルバム名邦題:恋の終列車
■動画リンク:「Saturday’s Child」
ファースト・アルバムからの選曲です。
このバンドをベスト盤で済ませている方も少なくないかもしれません。
実際CD屋で彼らのコーナーを見ると、ベスト盤ばかりですし。
しかし私はアルバム単位でチェックする価値のあるバンドだと思っています。
ちなみにこの曲は、シングルカットされていません。
ファースト・アルバムでは「(Theme From) The Monkees」も有名ですが、そちらもシングル・カットされていません。
そちらは有名曲なのでベスト盤に入っていますし、日本ではシングルになっていますが。
今回のランキングでは、シングル以外の曲が半数を占めています。
踏み込んで聞いても、聞きごたえのあるバンドだと思います。
3位「Randy Scouse Git」(アルバム:Headquarters)
■曲名:Randy Scouse Git
■曲名邦題:ランディ・スカウス・ギット
■アルバム名:Headquarters
■アルバム名邦題:ヘッドクォーターズ(灰色の影)
■動画リンク:「Randy Scouse Git」
初期の彼らは、プロデューサーとの関係に問題を抱えていました。
当時のプロデューサー、ドン・カーシュナー(Don Kirshner)は、あまりメンバーの意向をくみ取るタイプではなかったようです。
ある時、シングル予定の自作曲が勝手に差し替えられたと知ったマイク・ネスミス(Mike Nesmith)は、記者会見を開き、プロデューサーの横暴ぶりをメディアに訴えました。
その結果ドン・カーシュナーは担当から外され、後任としてタートルズ(The Turtles)のチップ・ダグラス(Chip Douglas)がプロデューサーに就任しました。
チップはメンバーの意見を尊重するタイプだったようです。
結果として、このアルバムでは音楽の幅が一気に広がりました。
この曲はメンバーのミッキー・ドレンツ(Micky Dolenz)が書いた曲なのですが、初期にはこういう一面は封印されていたようですね。
オールドタイミーな名曲です。
4位「Valleri」(アルバム:The Birds, The Bees & The Monkees)
■曲名:Valleri
■曲名邦題:すてきなヴァレリ
■アルバム名:The Birds, The Bees & The Monkees
■アルバム名邦題:小鳥と蜂とモンキーズ
■動画リンク:「Valleri」
私はこの曲をガレージロックの名コンピレーション「ナゲッツ(Nuggets – A Classic Collection From The Psychedelic Sixties)」で知りました。
このバンドには、自分達で演奏した曲とスタジオ・ミュージシャンが演奏した曲があります。
メンバーは、あまり演奏がうまいとはいえません。
ただ不思議とスタジオ・ミュージシャンが参加した曲も、アマチュアっぽいところが感じられます。
私は同時代のソフト・ロックが大好物ですが、その多くはもっと洗練されていてプロっぽいかもしれません。
しかし彼らの場合、プロの参加でも打ち消せないほど不器用な青くささみたいなものが残っていたように感じます。
私はその不器用さに、彼らの本質を見る思いがします。
一方ガレージ・ロックは演奏が上手くなくても、ピュアな初期騒動が重要です。
おそらくレニー・ケイ(LennyKaye)は、そこに注目したのでしょう。
ただのアイドルとしてしか見られていなかった彼らを、ガレージ・ロックのコンピに入れたレニーの慧眼恐るべしです。
5位「Someday Man」(アルバム:Instant Replay)
■曲名:Someday Man
■曲名邦題:サムディ・マン
■アルバム名:Instant Replay
■アルバム名邦題:インスタント・リプレイ
■動画リンク:「Someday Man」
この曲はポール・ウィリアムズ(Paul Williams)が書いた曲です。
ポール自身が再演したバージョンの方が有名かもしれません。
通常他人に提供する曲はメッセージ性や作家性を抑え気味にするものですが、この曲でポールは少し踏み込んでいます。
「Someday」とは「いつか」という意味。
この曲の主人公は生き急いでいる人、生きる理由を探している人に対して「俺は急がないし、理由なんていつか見つかればいい」と訴えています。
明日は新しい日。何だってどんなことでも起こりえるのだと。
6位「(I’m Not Your) Steppin’ Stone」(アルバム:More of the Monkees)
■曲名:(I’m Not Your) Steppin’ Stone
■曲名邦題:ステッピン・ストーン
■アルバム名:More of the Monkees
■アルバム名邦題:アイム・ア・ビリーバー
■動画リンク:「(I’m Not Your) Steppin’ Stone」
セックス・ピストルズ(Sex Pistols)がカバーしたことで知られている曲です。
私はこのバージョンがオリジナルだと思っていましたが、ポール・リヴィア&ザ・レイダーズ(Paul Revere & the Raiders)の方が先みたいですね。
この曲がピストルズにカバーされたのは、曲の魅力もさることながら歌詞が大きかったように思います。
「(I’m Not Your) Steppin’ Stone」とは「俺はお前の踏み台じゃない」という意味。
歌詞もタイトルそのままの内容です。
こんな曲を当時アイドルだった彼らが歌ったこと自体、興味深いかもしれません。
彼らは自分たちのアイドル的な立ち立場を嫌っていた形跡があります。
後に彼らは「ヘッド(Head)」という映画のサントラを発表しますが、そのアルバムでは前衛的でジャンクな音響が詰め込まれていました。
彼らにはそうした型にはまらないところがあります。
余談ですが「Head」は、岡崎京子の「リバーズ・エッジ」というマンガに登場していたことで知られています。
7位「She」(アルバム:More of the Monkees)
■曲名:She
■曲名邦題:彼女
■アルバム名:More of the Monkees
■アルバム名邦題:アイム・ア・ビリーバー
■動画リンク:「She」
初期の彼らを語る上で、トミー・ボイス & ボビー・ハート(Tommy Boyce and Bobby Hart)というソングライティング・チームの貢献を忘れてはいけません。
初期のモンキーズは、様々な人から曲の提供を受けていました。
中でも決定的な曲を提供していたのが、この2人組です。
初期の2枚から、2人が提供した曲をリストアップしてみましょう。
「(Theme From) The Monkees」
「I Wanna Be Free」
「Last Train to Clarksville」
「(I’m Not Your) Steppin’ Stone」
初期の代表曲は、ほぼ彼らによって提供されていたことが分かります。
この曲もその1つ。
トミー・ボイス & ボビー・ハートは、自分たちのアルバムもすばらしい出来です。
初期モンキーズがお好きな方は、そちらもぜひチェックしてみてください。
8位「Hard to Believe」(アルバム:Pisces, Aquarius, Capricorn & Jones Ltd.)
■曲名:Hard to Believe
■曲名邦題:ハード・トゥー・ビリーヴ
■アルバム名:Pisces, Aquarius, Capricorn & Jones Ltd.
■アルバム名邦題:スターコレクター
■動画リンク:「Hard to Believe」
私は彼らの全盛期は「Headquarters」「Pisces, Aquarius, Capricorn & Jones Ltd.」「The Birds, The Bees & The Monkees」の3枚だと思います。
彼らの個性が現れ始めたが、それがセールス面に悪影響を与えず、うまく時代と折り合っていました。
そういう時は何をやってもうまくいくものです。
当時彼らは表現領域を拡大しようとしていましたが、その整理されていない感じすら魅力的でした。
先程述べたように、彼らは度々再評価されています。
その秘密は、彼らの音楽が意外と多様であることによるものかもしれません。
・つくりもの感があった初期のポップス
・メンバーの個性やクセが表れた曲
・ガレージロックやパンクの先駆的な曲
・実験音楽とポップスを融合した曲
再評価される軸が沢山あったのですね。
9位「Me Without You」(アルバム:Instant Replay)
■曲名:Me Without You
■曲名邦題:彼女なしには
■アルバム名:Instant Replay
■アルバム名邦題:インスタント・リプレイ
■動画リンク:「Me Without You」
この頃バンドは低迷期に入りつつありました。
まずこの前にピーター・トーク(Peter Tork)がグループを去り、1年前には「ザ・モンキーズ・ショー」も終わっていました。
このアルバムも最高位32位止まりです。
しかしこの作品に収録された曲は、2年半前にレコーディングされていた曲なのだそうです。
そのせいか時代とのズレが、少し表面化してきたかもしれません。
この後彼らは意欲作「プレゼント(The Monkees Present)」「チェンジズ(Changes)」を発表するものの、セールスの低迷に歯止めがかからず、毛kkyク解散してしまいました。
その後の活動では「ゼン・アンド・ナウ…ザ・ベスト・オブ・ザモンキーズ(Then & Now…The Best Of The Monkees)」というベスト盤に収録された新曲が注目を浴びました。
リンクを貼っておきましょう。
The Monkees-That Was then This Is Now
なかなかの佳曲ではないでしょうか。
10位「(Theme From) The Monkees」(アルバム:The Monkees)
■曲名:(Theme From) The Monkees
■曲名邦題:モンキーズのテーマ
■アルバム名:The Monkees
■アルバム名邦題:恋の終列車
■動画リンク:「(Theme From) The Monkees」
彼らは元々テレビ番組のためオーディションで選ばれたバンドです。
最初はテレビの企画から始まったバンドなのですね。
ビートルズの人気をお手本にして、アメリカ版ビートルズをつくり上げようとしたようです。
そのオーディションには400人が参加し、中には後の大物も参加していました。
このオーディション参加者の中にはポール・ウィリアムズ、後にクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングに加入したスティーブン・スティルス[4](不採用になったが、幼馴染のピーター・トークを推薦)、同じくスリー・ドッグ・ナイトのダニー・ハットン、ラヴィン・スプーンフルのジョン・セバスチャン、ヴァン・ダイク・パークスなどがいたという。
ポール・ウィリアムズ、スティーブン・スティルス、ジョン・セバスチャン、ヴァン・ダイク・パークスというモンキースもあり得たのですね。
最初は企画色の強いバンドだったことも、恥じる必要のない彼らの魅力の1つです。
最後に彼らの初期を代表する2曲、リンクを貼っておきましょう。
The Monkees – I Wanna Be Free(自由になりたい)
The Monkees – I’m a Believer(アイム・ア・ビリーヴァー)
どれもシンプルに楽しい曲ばかりです。
関連記事
■ザ・ベンチャーズ(The Ventures)の名曲名盤10選
記事一覧
他ブログ・SNS等
■このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!
■おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています
■note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています
■おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!