michael-schenker-built

マイケル・シェンカー・グループ(Michael Schenker Group)の名曲名盤10選【代表曲・隠れた名曲】

今回はマイケル・シェンカー・グループのランキングを作成しました。

このバンドはマイケル・シェンカーのギターが聞きものです。

彼のギターは、リスナーの心に火を点けます。

「神」と呼ばれているのも、伊達ではありません。

またゲイリー・バーデン(Gary Barden)の作曲における貢献も過小評価できません。

 

1位「Armed and Ready」(アルバム:The Michael Schenker Group)

michael-schenker-group

■曲名:Armed and Ready
■曲名邦題:アームド・アンド・レディ
■アルバム名:The Michael Schenker Group
■アルバム名邦題:神(帰ってきたフライング・アロウ)
■動画リンク:「Armed and Ready」

ファースト・アルバムの1曲目に収録された名刺代わりの1曲です。

まず強力なリフから始まります。

ファースト・アルバムなのに「神」というアルバム名を付けるのは、何事かと思われるかもしれません。

そう思う方は、サブ・タイトルが「帰ってきたフライング・アロウ」であることにご注目ください。

彼は元々スコーピオンズ(Scorpions)のギタリストでした。

その後UFOで確固たる名声を確立してから、満を持して自分のグループを結成しました。

「フライング・アロウ」とは、彼のトレードマークである「フライングVを持った奴」という意味です。

ヒプノシスによるジャケットでは歯科みたいな場所に座っていて、どういう神だという感じもしますが(笑)

1:56からの熱いギタープレイは、古いロックンロールのような熱があります。

熱さとドライブ感が魅力の曲です。

 

2位「Cry for the Nations」(アルバム:The Michael Schenker Group)

michael-schenker-group

■曲名:Cry for the Nations
■曲名邦題:クライ・フォー・ザ・ネイションズ
■アルバム名:The Michael Schenker Group
■アルバム名邦題:神(帰ってきたフライング・アロウ)
■動画リンク:「Cry for the Nations」

この曲はドン・エイリー(Don Airey)のセンチメンタルなキーボードから始まります。

その後爆発音が鳴ったところから、本編がスタートします。

マイケルのギターは絶好調で、特に2:30からのサステインを利かせたプレイが絶品ですね。

このアルバムのプロデューサーは、ロジャー・グローヴァー(Roger Glover)。

ドン・エイリーと同じくディープ・パープル(Deep Purple)とレインボー(Rainbow)に在籍し、ベーシストとして活躍した人です。

しかし彼はプロデューサーとしての方が有名かもしれません。

ロジャーは1970年代中ばから、多くのハードロック名盤のプロデューサーを務めました。

バランス感覚にすぐれていて手堅い仕事をする一方、アーティストの魅力を引き出すことに長けています。

このアルバムには良い曲ぞろいですが、それ以上にアルバム全体の構成が魅力です。

最初の3曲でたたみかけたと思ったら「ビジョー・プレジュレット(Bijou Pleasurette)」という叙情的な傑作インストで一息。

The Michael Schenker Group – Bijou Pleasurette

そしてアルバムのラストは、初期レインボーを思わせる重厚な「ロスト・ホライズンズ(Lost Horizons)」で締めくくっています。

このアルバムは彼らの最高傑作と言われますが、ロジャーの貢献はかなり大きいと感じます。

 

3位「Red Sky」(アルバム:Built to Destroy)

michael-schenker-built

■曲名:Red Sky
■曲名邦題:レッド・スカイ
■アルバム名:Built to Destroy
■アルバム名邦題:限りなき戦い
■動画リンク:「Red Sky」

マイケルはアルバム・ジャケットで、車にフライングVを叩きつけています。

アルバム名は「Built to Destroy」は「破壊するためにつくられた」という意味。

フライングVは、変形ギターの一種です。

写真のフライングVはハーフ・ホワイト/ハーブ・ブラックですが、それがマイケル・シェンカー・モデルの特徴です。

弾きやすさとか音の良さを犠牲にして、ステージ映えを追求したのだとか。

私も弾いたことがありますが、かなり弾きにくかった印象があります。

デメリットが多いのにそれなりに普及しているのは、この人の影響が大きいと思われます。

私も「Into the Arena」を弾いてみたぐらいですから。

 

4位「Rock My Nights Away」(アルバム:Built to Destroy)

michael-schenker-built

■曲名:Rock My Nights Away
■曲名邦題:ロック・マイ・ナイツ・アウェイ
■アルバム名:Built to Destroy
■アルバム名邦題:限りなき戦い
■動画リンク:「Rock My Nights Away」

ボーカルのゲイリー・バーデンは、前作「Assault Attack」の後解雇されました。

しかし後任のグラハム・ボネット(Graham Bonnet)が脱退すると、再びこのアルバムで復帰しています。

ボーカリストとしてゲイリーの評価は散々ですが、作曲の才能は高く評価されています。

この曲などは、いかにもゲイリーらしい曲かもしれません。

ゲイリーと共作したアンディー・ナイ(Andy Nye)のキーボードは、ヴァン・ヘイレン(Van Halen)の「ジャンプ(Jump)」を思い起こさせますが、こちらの方が先です。

3:08からのマイケルのギターは、私が最も好きな演奏の1つ。

いつもフェードアウトする最後の1音まで、耳を凝らして聞いています。

さてこのアルバムは、2つのバージョンがあります。

今回はオリジナルのUKバージョンで統一していますが、人によってはUSバージョンが良いという人もいることでしょう。

UKバージョンとUSリミックスバージョンでは印象が異なるので、これから買う予定の方は両方のバージョン入りのCDをおすすめします。

 

5位「Looking for Love」(アルバム:M.S.G.)

michael-schenker-msg

■曲名:Looking for Love
■曲名邦題:ルッキング・フォー・ラヴ
■アルバム名:M.S.G.
■アルバム名邦題:神話
■動画リンク:「Looking for Love」

セカンド・アルバムの選曲です。

このアルバムは前作からプロデューサーが変わり、ロン・ネヴィソン(Ron Nevison)が担当しています。

彼はキッス(Kiss)やハート(Heart)などを担当してきた人で、売れ線ハードロックを得意としています。

またドラムも代わり、なんとコージー・パウエル(Cozy Powell)が加入しました。

コージーは、HR/HM系のドラマーとしては頂点の1人です。

ただ軽めのサウンドが特徴のロン・ネヴィソンとは相性が良くありませんでした。

コージー・パウエルでなくてもよさそうな曲が多く、この作品で彼が機能したかは微妙かもしれません。

ただキャッチーな路線は、この曲を筆頭として成功した部分もあります。

もう1曲同系統の曲をご紹介しておきましょう。

Michael Schenker Group – Ready to Rock

幾分こじんまりとしていますが、最も親しみやすいアルバムだと思います。

 

6位「Into the Arena」(アルバム:The Michael Schenker Group)

michael-schenker-group

■曲名:Into the Arena
■曲名邦題:イントゥ・ジ・アリーナ
■アルバム名:The Michael Schenker Group
■アルバム名邦題:神(帰ってきたフライング・アロウ)
■動画リンク:「Into the Arena」

この曲はインストなのでこの順位にしましたが、本来は1位でもおかしくありません。

まず最初からザックザックとしたギターが最高です。

中盤からは変幻自在のプレイを披露していますが、そのマイケルを的確にサポートしているのが、ドラムのサイモン・フィリップス(Simon Phillips)。

彼はジェフ・ベックなどとの共演で知られている人で、本来はHR/HMの人ではありませんが、この曲ではそれが吉と出ています。

サイモンのドラム・ソロの後、マイケルは復活の狼煙を上げています。

2:38からのギターは聞きどころ満載です

その後はマイケルの十八番、泣きのギターが炸裂していますし。

もしかしたらこの曲は、現代版のベートーベン第九なのかもしれません。

 

7位「Never Trust a Stranger」(アルバム:M.S.G.)

michael-schenker-msg

■曲名:Never Trust a Stranger
■曲名邦題:ネヴァー・トラスト・ア・ストレンジャー
■アルバム名:M.S.G.
■アルバム名邦題:神話
■1動画リンク:「Never Trust a Stranger」

ゲイリー・バーデンは今回ご紹介した4枚の内、3枚でボーカルを務めています。

しかし彼のボーカルは、散々な評価をされています。

曰く歌が下手、音域が狭い、そもそも不安定等々。

ファンからだけでなく、マイケルはインタビューでも度々そうした質問をされるらしいのですが、毎回律儀にゲイリーをフォローしています。

しかしこの曲を聞くとゲイリーの歌もそう悪くないと思います。

確かに彼は上手いシンガーではありませんが、このグループでは機能していました。

ゲイリーは音域は狭いかもしれませんが、その狭さの中で一生懸命熱唱する時、リスナーにエモーショナルな感情を喚起します。

それがマイケルの情熱的で感情を揺さぶるギターと、方向性がぴったり合っていました。

この曲でも2:38から、マイケルの狂おしいギターに胸が一杯になります。

ヘヴィ・メタルやハード・ロックでは、技術が高い人が評価されやすいかもしれません。

しかし普通のロック・バンド基準でいえば、ゲイリーより歌が下手な人はいくらでもいますからね。

 

8位「I’m Gonna Make You Mine」(アルバム:Built to Destroy)

michael-schenker-built

■曲名:I’m Gonna Make You Mine
■曲名邦題:メイク・ユー・マイン
■アルバム名:Built to Destroy
■アルバム名邦題:限りなき戦い
■動画リンク:「I’m Gonna Make You Mine」

今回は4枚のオリジナル・アルバムを対象にしました。

この時期では、他に以下のようなライブ・アルバムがあります。

「飛翔伝説〜M.S.G.武道館ライヴ(One Night at Budokan)」
「ロック・ウィル・ネヴァー・ダイ(Rock Will Never Die)」

内容的にはどちらも良いと思いますが、どうしても聞き慣れたオリジナル・アルバムの方でおすすめしたくなります。

さてマイケル・シェンカーの悲願は、アメリカでの成功です。

先程ご紹介した「Built to Destroy」2つのバージョンも、元々はアメリカ向きにリミックスしたことが、混乱の原因でした。

結局マイケルはその後一度バンドを解散させ、ロビン・マコーリー(Robin McAuley)と組んでマッコーリー・シェンカー・グループ(McAuley Schenker Group)を結成しています。

新グループは、更にアメリカを意識しています。

1曲だけご紹介しておきましょう。

McAuley Schenker Group – Love Is Not A Game

良い曲ですがアメリカナイズされたように感じます。

そもそも泣きのギターを得意とするマイケルは、アメリカ向きではなかったような気もしますが。

 

9位「Dancer」(アルバム:Assault Attack)

michael-schenker-assault

■曲名:Dancer
■曲名邦題:ダンサー
■アルバム名:Assault Attack
■アルバム名邦題:黙示録
■動画リンク:「Dancer」

このアルバムでは、ゲイリーからボーカルが変わりました。

レインボーやアルカトラズ(Alcatrazz)などで知られるグラハム・ボネットがボーカルに就任しました。

当初はデイヴィッド・カヴァデール(David Coverdale)も候補だったようですが、マイケルがボネットを希望したのだとか。

他のメンバーでは残念ながら、コージー・パウエルが脱退してしまいました。

マイケル・シェンカー、グラハム・ボネット、コージー・パウエルという三巨人そろい踏みいにはならなかったのですね。

ただスポーツでも同じですが、バンドの場合どれほどメンバーが豪華でも、そのまま音楽に質に直結しない場合があります。

私はファースト・アルバム時のメンバーが、最もまとまりが良いように思いますが。

さてこのアルバムは前作の反省からか、全体に甘さ控えめになっています。

私としては歓迎したい変化ですが、楽曲の魅力は前2作より落ちるかもしれません。

 

10位「Captain Nemo」(アルバム:Built to Destroy)

michael-schenker-built

■曲名:Captain Nemo
■曲名邦題:キャプテン・ネモ
■アルバム名:Built to Destroy
■アルバム名邦題:限りなき戦い
■動画リンク:「Captain Nemo」

「Into the Arena」の続編的なインストゥルメンタル・ナンバーです。

今回改めて彼のギターを聞きまくって思ったのは、思ったほどテクニカル偏重ではないということ。

現代のメタル系ギタリストは、テクニックでは猛者ぞろいです。

マイケルの演奏にも速弾きがありますが、純粋な速さだけでいえば彼以上の人は沢山いると思います。

しかしそれにもかかわらず、マイケル・シェンカーは神に違いありません。

よくメタル系ギターで確かに上手いけれど、プレイが無機質に聞こえることがあります。

マイケルの演奏にはそういうギタリストにはない、有機的なエモーションを感じます。

彼のプレイには作為がなく、天衣無縫なところが魅力です。

そんな彼のギタープレイを味わえるのがこの曲。

マイケル・シェンカー・グループは、このアルバムの後に解散することになりました。

アルバム邦題に「限りなき戦い」と付けた担当者は、少し気まずい思いをしたかもしれません(笑)

ただ13年後の1996年には再結成して「リトゥン・イン・ザ・サンド(Written in the Sand)」をリリースしています。

 

関連記事

ジューダス・プリースト(Judas Priest)の名曲名盤10選

アクセプト(Accept)の名曲名盤10選

メタリカ(Metallica)の名曲名盤10選

 

記事一覧

全記事リストは、こちらからどうぞ

 

他ブログ・SNS等

このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!

おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています

note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています

おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!

michael-schenker-built
最新情報をチェックしたい方は、フォローをお願いします!