今回はキングス・オブ・レオンのランキングを作成しました。
彼らはロックバンド冬の時代において、ロックの魅力を継承しているバンドの1つです。
オールドロック・ファンにも自信を持っておすすめいたします。
- 1 1位「Find Me」(アルバム:Walls)
- 2 2位「The Bucket」(アルバム:Aha Shake Heartbreak)
- 3 3位「Fans」(アルバム:Because of the Times)
- 4 4位「Red Morning Light」(アルバム:Youth & Young Manhood)
- 5 5位「Kings of the Rodeo」(アルバム:Aha Shake Heartbreak)
- 6 6位「Sex On Fire」(シングル:Notion)
- 7 7位「Waste a Moment」(アルバム:Walls)
- 8 8位「Supersoaker」(アルバム:Mechanical Bull)
- 9 9位「Back Down South」(アルバム:Come Around Sundown)
- 10 10位「Use Somebody」(アルバム:Only by the Night)
- 11 関連記事
- 12 記事一覧
- 13 他ブログ・SNS等
1位「Find Me」(アルバム:Walls)
■曲名:Find Me
■曲名邦題:ファインド・ミー
■アルバム名:Walls
■アルバム名邦題:ウォールズ
■動画リンク:「Find Me」
彼らは絶対的な代表曲を挙げにくいバンドかもしれません。
しいて言えば「Use Somebody」が一番その位置に近いかもしれません。
しかしこのバンドといえば「Use Somebody」とまでは認知されていないような気がします。
裏を返せば名曲が多く、どの曲も甲乙付けがたいということ。
この記事では便宜上順位を付けましたが、ほぼ同率1位といえるほどです。
私はこの曲を暫定1位にしてみましたが、おそらく異論も多いことでしょう。
そもそもシングルカットされていませんし、ただのアルバムの中の1曲にすぎないのですから。
ただこの曲はイントロがあまりにすばらしいです。
イントロだけでいえば、私はこの曲が一番だと思います。
2位「The Bucket」(アルバム:Aha Shake Heartbreak)
■曲名:The Bucket
■曲名邦題:ザ・バケット
■アルバム名:Aha Shake Heartbreak
■アルバム名邦題:アーハー・シェイク・ハートブレイク
■動画リンク:「The Bucket」
デビュー時に散々渋いと言われた彼らでしたが、この2枚目では若干修正してきました。
「フォー・キックス(Four Kicks)」のようなガレージ色の強い曲や「ヴェルヴェット・スノウ(Velvet Snow)」などのバーストナンバーを入れてきました。
ちなみにどちらもかなりの名曲です。
もしかしたらこの前年にブレイクした、ホワイト・ストライプス(The White Stripes)を参考にしたかもしれません。
そのせいか彼らをロックンロール・リバイバルのバンドと位置付ける人もいました。
一方で「ミルク(Milk)のようにルーツ色の強い曲も健在でした。
その中でこの曲は渋さだけではない、若々しく明るい面をを打ち出した名曲です。
3位「Fans」(アルバム:Because of the Times)
■曲名:Fans
■曲名邦題:ファンズ
■アルバム名:Because of the Times
■アルバム名邦題:ビコーズ・オブ・ザ・タイムス
■動画リンク:「Fans」
このアルバムでは冒険的な曲が増えました。
1曲目の「ノックト・アップ(Knocked Up)」などは7分もありますし、構成も凝っていました。
他の曲も少し変化球気味曲が多いように思います。
ただそのふぞろい感と実験色は、完成度とは別次元で評価すべきかもしれません。
タイプは少し違いますが、ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)の「メイン・ストリートのならず者(Exile on Main St.)」のように、彼らのエッセンスが凝縮された作品です。
最高傑作という意見が多いのもうなづける出来です。
「ブラック・サムネイル(Black Thumbnail)」なども捨てがたいですが、哀愁漂うこの曲の方を選んでみました。
4位「Red Morning Light」(アルバム:Youth & Young Manhood)
■曲名:Red Morning Light
■曲名邦題:レッド・モーニング・ライト
■アルバム名:Youth & Young Manhood
■アルバム名邦題:ユース・アンド・ヤング・マンフッド
■動画リンク:「Red Morning Light」
彼らは若くしてデビューしました。
デビュー時に彼らは渋すぎるとか、老成しているみたいに言われました。
彼らはファースト・アルバムが一番渋く、次第に若々しくなっていったように感じます。
さてここでメンバーのデビュー時の年齢、担当楽器を整理しておきましょう。
カレブ・フォロウィル(Caleb Followill):ギター、ボーカル/21歳
マシュー・フォロウィル(Matthew Followill):ギター/18歳
ジャレッド・フォロウィル(Jared Followill):ベース/16歳
ネイサン・フォロウィル(Nathan Followill):ドラムス/24歳
ちなみにマシューはいとこですが、他の3人は実の兄弟です。
しかし若いですね。
フリー(Free)かという感じですが。
ただこのデビュー・アルバムでは、若すぎるせいか老成しきれていない感じもします。
その半端な感じは「サザン・ストロークス(南部のストロークス)」という言葉で表現されることがありました。
5位「Kings of the Rodeo」(アルバム:Aha Shake Heartbreak)
■曲名:Kings of the Rodeo
■曲名邦題:キングス・オブ・ザ・ロデオ
■アルバム名:Aha Shake Heartbreak
■アルバム名邦題:アーハー・シェイク・ハートブレイク
■動画リンク:「Kings of the Rodeo」
セカンド・アルバムからの曲ですが、私は彼らのこういう曲が大好きです。
同系統の「アラウンド・ザ・ワールド(Around The World)」もご紹介しておきましょう。
Kings Of Leon – Around The World
さて彼らはアメリカ、ナッシュビル出身のバンドです。
ナッシュビルといえばカントリー・ミュージックの聖地と呼ばれています。
おそらく彼らも幼少期から親しんできたことでしょう。
動画では最初に別のバンドの演奏から始まりますが、あれがカントリーです。
続いて彼らが出てきてこの曲を演奏すると、先程までカントリーを聞いていた観客が踊り出すという趣向です。
古い価値観を否定せず、そのまま受け継ごうとしている姿勢が伺えますね。
ちなみにバンド名は、彼らの祖父で宣教師のレオン・フォロウィルの名前から取られています。
古い音楽の伝統を受け継ぐ一方で現代的な感覚も備えている彼らは、ファンの年齢層が幅広いそうです。
6位「Sex On Fire」(シングル:Notion)
■曲名:Sex On Fire
■曲名邦題:セックス・オン・ファイア
■シングル名:Notion
■シングル名邦題:ノーション
■動画リンク:「Sex On Fire」
※音量大きめですので、少しボリュームを落としてお聞きください
彼らはアメリカで有数のライブ・バンドだと言われています。
この曲ではその実力の一端がかいま見えます。
今回はあえてライブ・バージョンの方でご紹介してみました。
まずは「Sex On Fire」という曲名から、盛り上がる曲であることがうかがえるかもしれません。
実際、情熱的な2人がお熱い状態になっている様子が歌われています。
ステージは派手な演出がなく、シンプルに音楽だけで勝負している感じがしますね。
それなのにこの盛り上がりです。
2009年ドイツで行われたライブだそうですが、この前年彼らはライブ・バンドとして最高の栄誉を得ました。
彼らはグラストンベリー・フェスティバル(Glastonbury Festival)で、ヘッドライナーを務めたのです。
7位「Waste a Moment」(アルバム:Walls)
■曲名:Waste a Moment
■曲名邦題:ウェイスト・ア・モーメント
■アルバム名:Walls
■アルバム名邦題:ウォールズ
■動画リンク:「Waste a Moment」
このバンドの全盛期は、人によってかなり異なります。
初期のアーシーであか抜けない頃がいいという人と、いや近年の方がいいという人がいます。
初期を好む人の方が良識派みたいな風潮がありますが、私は少し違う考えを持っています。
確かに近年のいかにもアリーナを意識したような曲調が、鼻につく人もいるかもしれません。
ただ彼らはルーツ音楽色が薄くなった代わりに、演奏と楽曲の完成度を高めてきました。
初期はカレブのざらついた声質のボーカルばかりが目立っていました。
しかし今では弱点が見つかりません。
私はこうしたバンドの成長を、もっと認めてあげてもいいような気がします。
こんな小細工なしのロックバンドが、7作目にしてようやく本国のアルバムチャートで1位になったことですし。
8位「Supersoaker」(アルバム:Mechanical Bull)
■曲名:Supersoaker
■曲名邦題:スーパーソーカー
■アルバム名:Mechanical Bull
■アルバム名邦題:メカニカル・ブル
■動画リンク:「Supersoaker」
彼らはアルバム毎に少しずつ挑戦をし、自分たちの表現の幅を広げてきたように思います。
しかし軸足はロックに置いたままで。
成功すると変わっていくバンドが多い中で、彼らは愚直なまでにロックの王道を歩いています。
もちろんローカル・シーンには、正統派ロックバンドは数多く存在しています
しかし残念ですがそうした多くのバンドは、人気が限定的だったり、若い人にはあまり聞かれていません。
このバンドは今の時代にしては珍しく、若者にも人気のある正統派ロックバンドです。
さて私はこの動画で、メンバーのむさ苦しい顔を見て、少しほっとしたところがあります。
顔立ちはいいので、もっとおしゃれすればいいのかもしれません。
実際プレスリリース用の写真では、おしゃれをしている勇姿を見かけることもあります。
しかしライブの映像などを見るにつけ、私服はダサいのではないかという疑惑がぬぐえませんでした(笑)
ただ私はこの動画の彼らを見て、実にいい顔だなと思いました。
新しくなりきれない、おしゃれになりきれない、そこも彼らの愛すべきところではないでしょうか。
9位「Back Down South」(アルバム:Come Around Sundown)
■曲名:Back Down South
■曲名邦題:バック・ダウン・サウス
■アルバム名:Come Around Sundown
■アルバム名邦題:カム・アラウンド・サンダウン
■動画リンク:「Back Down South」
このアルバムが最初に聞いた時は、失敗作ではないかと思いました。
ガツンとこなかったのですね。
しかし気を取り直して聞き込んでいくと、もう一段の味わいがにじみ出てきました。
たとえばこの曲です。
デビュー時の彼らはよくサザン・ロックを引き合いに出されていましたが、当時はその言葉を背負うには荷が重い感じがしました。
しかしそれから7年が経過して、この曲では自然体で南部の香りを感じさせるバンドになりました。
曲名の「Back Down South」とは「南に戻ろう」。
とにかくジワりますし、胸が一杯になる曲です。
10位「Use Somebody」(アルバム:Only by the Night)
■曲名:Use Somebody
■曲名邦題:ユーズ・サムバディ
■アルバム名:Only by the Night
■アルバム名邦題:オンリー・バイ・ザ・ナイト
■動画リンク:「Use Somebody」
もう1曲胸が一杯になる曲をご紹介しましょう。
デビュー時の彼らは、カレブのボーカルばかりに焦点が当てられていました。
もちろんマシューのギターや、ネイサンのドラムもすばらしかったと思います。
しかしこのバンドについて話す人の誰もが、カレブの話ばかりをするんですよね(笑)
確かに分かりやすい武器といえるかもしれません。
彼らがブレイクしたのも、やはりボーカルの魅力を全面に打ち出したこの曲がきっかけでした。
この曲は「こんな俺でも君みたいに何者かになれるかな」と歌われています。
その言葉はすぐに現実のものとなりました。
彼らはこの曲で初のトップテン入りを果たし、シングルチャート4位を獲得しています。
その以前には最高位が56位でしたから、かなり大きな飛躍です。
第52回グラミー賞において主要4部門の年間最優秀レコード、およびロック部門最優秀楽曲 (Best Rock Song)、最優秀ロック・パフォーマンス・ディオ/グループ(いずれもユーズ・サムバディによる)を受賞し、ノミネートされた4部門に対して3部門での受賞を果たす[9]。
この後彼らは王者の風格を備え始め、スタジアムが似合うバンドへと成長しました。
関連記事
■ステレオフォニックス(Stereophonics)の名曲名盤10選
記事一覧
他ブログ・SNS等
■このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!
■おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています
■note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています
■おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!