bill-evans-ranking

ビル・エバンス(Bill Evans)の名曲名盤10選【代表曲・隠れた名曲】

今回はビル・エバンスのランキングを作成しました。

ビル・エバンスはアメリカのジャズ・ピアニストです。

彼はジャズピアノのあり方に大きな影響を与えました。

・右手だけに頼った演奏からの脱却
・周囲のプレイヤーとの柔軟かつ相互触発的な演奏
・新鮮な和音の響き

その後エヴァンス派と呼ばれるピアニストが続々と出てきましたが、その本家といえる存在です。

ハービー・ハンコック(Herbie Hancock)、チック・コリア(Chick Corea)、キース・ジャレット(Keith Jarrett)あたりもエヴァンス派に入ります。

今回はギターやホーンと共演したものを除外して、彼のピアノにフォーカスしてみました。

1位「Someday My Prince Will Come」(アルバム:At the Montreux Jazz Festival)

bill-evans-montreux

■曲名:Someday My Prince Will Come
■曲名邦題:いつか王子様が
■アルバム名:At the Montreux Jazz Festival
■アルバム名邦題:モントルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス
■動画リンク:「Someday My Prince Will Come」

ご存知ディズニーの名曲。

ディズニーの曲はよくジャズメンに取り上げられていますが、エヴァンスはこの曲が一番のお気に入りのようです。

演奏回数からすると二番目のお気に入りは、後で取り上げる「Alice in Wonderland」でしょうか。

このアルバムはスイスのモントルーで開催されたジャズ・フェスティバルのライブです。

ジャズメンは、ジャズクラブという狭い空間で演奏することが多いです。

しかしフェスティバルということは、解放された屋外で演奏されたということでしょう。

ここでのエヴァンスは解放感のせいか、とても伸びやかな演奏をしています。

成功の要因は、ドラムにジャック・ディジョネット(Jack DeJohnette)を起用したことかもしれません。

この人は攻めの演奏が特徴のドラマーですが、後方からエヴァンスを強力にプッシュしています。

 

2位「Autumn Leaves」(アルバム:Portrait in Jazz)

bill-evans-portrait

■曲名:Autumn Leaves
■曲名邦題:枯葉
■アルバム名:Portrait in Jazz
■アルバム名邦題:ポートレイト・イン・ジャズ
■動画リンク:「Autumn Leaves」

この曲はスコット・ラファロ(Scott LaFaro)がベースを務めています。

「枯葉」という曲はマイルス・デイビス(Miles Davis)の名演で有名ですが、それと並ぶと言われているのがこの演奏。

この曲では45秒あたりからのインタープレイをお聞きください。

ちなみにインタープレイとは、プレイヤーが相手の音を聞き、相互に反応し合うことです。

時々ドラムのポール・モチアン(Paul Motian)も、2人に割って入っていますね。

まさに三すくみ。

この互いに反応し合う連鎖反応から真っ先に抜き出たのは、やはりエヴァンスです。

2:01から駆け上がるかのような演奏が始まり、他の2人が追随しています。

 

3位「Alice in Wonderland」(アルバム:Sunday at the Village Vanguard)

bill-evans-sunday

■曲名:Alice in Wonderland
■曲名邦題:不思議の国のアリス
■アルバム名:Sunday at the Village Vanguard
■アルバム名邦題:サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード
■動画リンク:「Alice in Wonderland」

この曲もスコット・ラファロとの共演。

まずエヴァンスがパラパラと散文的に弾いていますが、ベースが入ると少し演奏に熱を帯びてきます。

この曲でピアノとベースは別々のメロディを平行して歌いながら、矛盾なく音楽として成立させていますね。

その後ラファロが躍動しはじめます。

ラファロの演奏は野性味があり、天才的なひらめきがあります。

ラフでセオリーを無視しているようなところがあり、既存の公式を使わずに数学の難しい問題を解いてしまう不良生徒といった趣きがあります。

この時スコット・ラファロは25歳。

ラファロは、このレコーディングの後にすぐ自動車事故で命を落としてしまいます。

ジャズ界にとってはとても大きな損失ですが、亡くなる数日前この演奏がレコディングされたことで、ラファロの名前は永遠に残りました。

 

4位「Noelle’s Theme」(アルバム:Paris Concert, Edition One)

bill-evans-paris1

■曲名:Noelle’s Theme
■曲名邦題:ノエルズ・テーマ
■アルバム名:Paris Concert, Edition One
■アルバム名邦題:ザ・パリ・コンサート・エディション1
■動画リンク:「Noelle’s Theme」

エヴァンスには12年連れ添ったエレイン・シュルツという女性がいました。

2人は12年もの間夫婦同然に暮らしていましたが、内縁関係のままで結婚していませんでした。

しかしエヴァンスは子供がほしいと望み、エレインと別れることに決意します。

エレインは子供が埋めない身体だったようです。

エヴァンスと別れた後、エレインは地下鉄で投身自殺してしまいました。

彼は再婚して息子を授かりましたが、この頃から少しずつ壊れ始めていきました。

ちなみにエヴァンスはエレインが亡くなったことを受けて、彼女に捧げる曲を書きました。

Bill Evans – Hi Lili, Hi Lo (For Ellaine)

さて「Noelle’s Theme」は、ミッシェル・ルグランの映画「真夜中は別の顔(The Other Side of Midnight)」で使われた曲です。

ノエルというのはその映画に出てくる美貌を武器にして、数々の男を踏み台にしてスターにのし上がっていく女性の名前です。

しかし彼女の心の中にはいつも、自分を捨てた男への愛憎を抱えていました。

エヴァンスがこの曲を選んだ時、エレインのことが脳裏に浮かんでいたかもしれません。

彼はこの頃から深くドラッグに耽溺するようになりました。

 

5位「Waltz for Debby」(アルバム:Waltz for Debby)

bill-evans-waltz

■曲名:Waltz for Debby
■曲名邦題:ワルツ・フォー・デビイ
■アルバム名:Waltz for Debby
■アルバム名邦題:ワルツ・フォー・デビイ
■動画リンク:「Waltz for Debby」

この曲が一般的に彼の代表作と言われています。

まず最初の一音から美しいですし、添えられるラファロのベースも優雅ですね。

端正でとても美しい演奏だと思います。

しかしそれは何かと引き換えに手に入れた美の境地かもしれません。

エバンスは病的に内気でシャイな人でしたが、一方で昔ながらの破滅型ジャズメンでした。

彼がアルバムジャケットで口を開いて笑わないのは、ジャンキーだったせいで歯がボロボロだったからです。

この曲の可愛らしさの背景には、そういう闇の存在があります。

だから何度聞いても、聞き飽きないのかもしれません。

この曲はソフトロック・ファンの間では、カメレオン・チャーチ(Chamaeleon Church)がカバーしていたことで知られています。

また森口博子さんもこの曲をお好きらしく「私のビル」と発言したとかいう話もありましたね。

 

6位「The Dolphin-Before」(アルバム:From Left to Right)

bill-evans-from

■曲名:The Dolphin-Before
■曲名邦題:ザ・ドルフィン~ビフォア
■アルバム名:From Left to Right
■アルバム名邦題:フロム・レフト・トゥ・ライト
■動画リンク:「The Dolphin-Before」

純粋なジャズから離れて、ボサノヴァぽい曲をお聞きください。

彼の演奏には生まじめすぎるところがありますが、軽やかでポップな曲を演奏したらどうなるか、その答えがこの曲です。

エヴァンスの特徴は、上質のリリシズムと言われています。

彼の音楽には硬質な響きがありますが、この曲ではリラックスして演奏してますね。

この曲は普段の彼とは異なりますが、本質的な持ち味は失われていませんし、これはこれで私は大好きです。

もっとこういう気楽に聞ける曲を残してほしかったと思わずにはいられません。

私はランキングを作成する時に、裏の1位は何にしようと考えることがあります。

人の好みは様々ですから、少し多様性を持たせておきたいというわけです。

今回のランキングで裏の1位はこの曲かもしれません。

 

7位「We Will Meet Again (For Harry)」(アルバム:You Must Believe In Spring)

bill-evans-you-must

■曲名:We Will Meet Again (For Harry)
■曲名邦題:ウィ・ウィル・ミート・アゲイン(兄ハリーに捧ぐ)
■アルバム名:You Must Believe In Spring
■アルバム名邦題:ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリング
■動画リンク:「We Will Meet Again (For Harry)」

このアルバムは亡くなった兄に捧げられています。

ちなみに彼の代表曲「Waltz for Debby」は、兄の娘に対して贈られた曲。

兄弟仲はとても良かったようです。

元恋人の自殺で自分を責める日々を送っていたエヴァンスは、大好きだった兄の死で、更に追い詰められていきました。

彼はこの曲のタイトルで、亡くなった兄に対して「また会おう」と呼びかけています。

彼は晩年に深刻な病を患っていたにもかからず治療を拒み続けた末、早死にしました。

最後の数日には病気のせいで異常に指が膨れあがり、あるキーを押すと隣のキーまで押してしまうような状態だったそうです。

彼はそんな状態にもかかわらず、ピアノを弾こうとしていました。

結局倒れて病院に運び込まれた時には、医者があきれるほどの手遅れだったようです。

きちんと治療をしていれば助かったと言われている為、彼の死は「緩慢な自殺」と言われています。

 

8位「Beautiful Love」(アルバム:Explorations)

bill-evans-explorations

■曲名:Beautiful Love
■曲名邦題:ビューティフル・ラヴ
■アルバム名:Explorations
■アルバム名邦題:エクスプロレイションズ
■動画リンク:「Beautiful Love」

これはリバーサイド四部作の1つです。

リバーサイド四部作とは、ジャズの歴史に輝く「Portrait in Jazz」「Portrait in Jazz」「Sunday at the Village Vanguard」「Waltz for Debby」4枚のことです。

ジャズピアノの金字塔といえるでしょう。

エヴァンスはこのアルバムが、自分のベストワークの1つと考えていたそうです。

確かに名演ぞろいで「イスラエル(Explorations)」など、甲乙つけがたい名演が多数収録されています。

ただこのアルバムのレコーディングは、エヴァンスにとってあまり良い思い出ではないかもしれません。

このアルバムのレコーディングの間ずっと、スコット・ラファロと口論をしていたそうです。

エヴァンスは本来争いごとを好む人ではありません。

マイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー(Kind of Blue)」で、エヴァンスは自分が作曲した曲を、マイルスの作曲と記載されても泣き寝入りしたぐらいです

彼は引っ込み思案な人でした。

レコード・デビュー時も、周囲が尻ごみをするエヴァンスを説得して、ようやくデビューさせたそうです。

しかしそんな彼がこの日はよっぽどの事があったのか、ラファロと大喧嘩していたようです。

ラファロはそんなことを感じさせず、殊勝にウォーキング・ベースを刻んでいます。

 

9位「Funkallero」(アルバム:The Bill Evans Album)

bill-evans-album

■曲名:Funkallero
■曲名邦題:ファンカレロ
■アルバム名:The Bill Evans Album
■アルバム名邦題:ザ・ビル・エヴァンス・アルバム
■動画リンク:「Funkallero」

この曲はエレピ、フェンダーローズを弾いている曲です。

一時期エヴァンスは結構エレピを弾いていました。

彼は基本あまり音楽的な変化を好まない人です。同じようなアルバムを10年以上淡々とリリースし続けていました。

しかし1970年代に入ってからエレピを導入したり、晩年はダイナミックな演奏が多くなってきました。

彼のピアノはタッチの繊細さが命ですので、ジャズファンからは、エレピの演奏は忌避されがちです。

そういう方はこの演奏を聞いてみてください。

この曲では途中でエレピから生ピアノに変えています。

またゲイリー・ピーコック(Gary Peacock)のベースプレイにも注目です。

「We Will Meet Again (For Harry)」もこの人のベースですが、私はスコット・ラファロに負けないすばらしいベース・プレイヤーだと思います。

 

10位「You and the Night and the Music」(アルバム:Green Dolphin Street)

bill-evans-green

■曲名:You and the Night and the Music
■曲名邦題:あなたと夜と音楽と
■アルバム名:Green Dolphin Street
■アルバム名邦題:グリーン・ドルフィン・ストリート
■動画リンク:「You and the Night and the Music」

この曲はエヴァンスにしてはリラックスした演奏です。

普通のジャズらしい演奏といえるかもしれません。

この人はメランコリー気質のせいか、少し暗めの演奏が多いように思います。

ソウルフルで明快なピアノを好む人にはあまり聞かれていないようですが、この曲はいかがでしょうか。

まるでソニー・クラーク(Sonny Clark)みたいな演奏です。

他の曲でスコット・ラファロについて、普通のジャズのベースと違うというようなことを書きました。

私が言う普通のベースとは、この曲みたいな演奏のことです。

このスムースなベースラインを紡いでいるのは、ポール・チェンバース(Paul Chambers)です。

リラックスして気軽に楽しみたい人にも気に入ってもらえるかもしれません。

こういう曲が好きな人には「ハウ・マイ・ハート・シングス(How My Heart Sings!)」というアルバムがおすすめです。

 

関連記事

キース・ジャレット(Keith Jarrett)の名曲名盤10選

レッド・ガーランド(Red Garland)の名曲名盤10選

 

記事一覧

全記事リストは、こちらからどうぞ

 

他ブログ・SNS等

このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!

おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています

note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています

おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!

bill-evans-ranking
最新情報をチェックしたい方は、フォローをお願いします!