今回はニック・ドレイクのランキングを作成しました。
彼の音楽は取っ付きにくいですが、一度魅力に開眼すると、これ以上の音楽は存在しないとさえ思えてきます。
ただ魅力に気が付くまで、少し時間がかかる音楽かもしれません。
このランキングによって、彼の音楽の魅力に気付いていただけたらうれしいです。
- 1 1位「Way to Blue」(アルバム:Five Leaves Left)
- 2 2位「Pink Moon」(アルバム:Pink Moon)
- 3 3位「Northern Sky」(アルバム:Bryter Layter)
- 4 4位「River Man」(アルバム:Five Leaves Left)
- 5 5位「Things Behind the Sun」(アルバム:Pink Moon)
- 6 6位「Magic – Orchestrated Version 2」(アルバム:Made To Love Magic)
- 7 7位「Fly」(アルバム:Bryter Layter)
- 8 8位「Rider on the Wheel」(アルバム:Time Of No Reply)
- 9 9位「Saturday Sun」(アルバム:Five Leaves Left)
- 10 10位「From the Morning」(アルバム:Pink Moon)
- 11 関連記事
- 12 記事一覧
- 13 他ブログ・SNS等
1位「Way to Blue」(アルバム:Five Leaves Left)
■曲名:Way to Blue
■曲名邦題:ウェイ・トゥ・ブルー
■アルバム名:Five Leaves Left
■アルバム名邦題:ファイヴ・リーヴス・レフト
■動画リンク:「Way to Blue」
この曲は映画のラストシーンのような寂寥感のあるストリングスが印象的です。
このアレンジを手がけたのは、ロバート・カービー(Robert Kirby)。
元々はリチャード・アンソニー・ヒューソン(Richard Anthony Hewson)が、ストリングス・アレンジを担当していました。
しかしニックは、その仕事ぶりに不満だったようです。
そこである日プロデューサーのジョー・ボイド(Joe Boyd)に、ストリングス・アレンジを大学の友人に依頼したいと相談しました。
ジョー・ボイドは大変戸惑ったようです。
なにせ当時のニック・ドレイクは、20歳か21歳頃という若さでした。
大学の友人も同じ位の若さで、ただの素人だと思われますから。
試しにニックの意見を採用したところ、ロバート・カービーの仕事には目を見張るものがありました。
しかし驚いたでしょうね。
どこかの馬の骨だと思っていたら、こんなアレンジを提供したのですから。
ちなみにニック・ドレイクはクラリネットやサックスなど、多くの楽器を演奏できるマルチ・インストゥルメンタリストでした。
マルチ奏者は、様々な楽器の特性を知っていることから、自然とアレンジに敏感になるものです。
カービーの才能を見出したニックの眼力が、この名曲を生んだのかもしれません。
2位「Pink Moon」(アルバム:Pink Moon)
■曲名:Pink Moon
■曲名邦題:ピンク・ムーン
■アルバム名:Pink Moon
■アルバム名邦題:ピンク・ムーン
■動画リンク:「Pink Moon」
ニック・ドレイクは、母親モリー・ドレイク(Molly Drake)の資質を、色濃く受け継いでいると言われています。
モリー・ドレイクの歌は、ニックの未発表曲集「ファミリー・トゥリー(Family Tree)」に収録されています。
「家系図」というアルバム名にご注目ください。
おそらくアルバムを編集した人は、ニックと母親の関係を意識して、母親の曲を収録したと思われます。
モリーの曲を、1曲ご紹介しておきましょう。
Molly Drake – Do You Ever Remember?
どことなくニックと同じ感じがしないでしょうか。
彼の母親はビルマ(ミャンマー)で見初められ、結婚後異国の地イギリスに渡りました。
モリーは幼い頃のニックに、ピアノを教えたとのこと。
このアルバムでは、この曲にだけピアノが入っています。
ニックの死後、モリーは失意の日々を送っていたそうです。
そのモリーも1993年亡くなりましたが、彼女の墓標にはニックの歌詞の一節が刻まれました。
3位「Northern Sky」(アルバム:Bryter Layter)
■曲名:Northern Sky
■曲名邦題:ノーザン・スカイ
■アルバム名:Bryter Layter
■アルバム名邦題:ブライター・レイター
■動画リンク:「Northern Sky」
当時彼は失意の底にいました。
ファースト・アルバム「Five Leaves Left」は全く売れず、彼は大学での生活にも興味を失っていたようです。
そこで彼は父親に中退したいと手紙を書きました。
父親からの返信には、大学を中退することのデメリットが切々と綴られていました。
もし大学を卒業しておけば、そこで得た学位はあなたの人生にとってセーフティネットになるのだと。
しかし結局ニックは、大学を中退しました。
また同じ頃ニックは、ジョン・ピール(John Peel)のラジオ番組で、ライブを披露する機会がありました。
その音源は、唯一のライブ・アルバム「The John Peel Session」として記録されています。
彼はそのライブで、自分がライブ向きではないという現実に直面しました。
また彼は曲によってギターのチューニングを変えますが、曲の度に調整に時間がかかりました。
彼は異常な緊張感の中で、ライブを披露したそうです。
当時ライブは最大のプロモーション手段でしたが、この後彼はライブ活動をしたがらなくなりました。
この曲の歌詞には、以下のような箇所があります。
私のお金目当てでいいから、私を愛してくれませんか
冬の間ずっと、私を愛してくれませんか
私が死ぬまで、私を愛してくれませんか
ああ、もしあなたがそうしてくれたら
4位「River Man」(アルバム:Five Leaves Left)
■曲名:River Man
■曲名邦題:リヴァー・マン
■アルバム名:Five Leaves Left
■アルバム名邦題:ファイヴ・リーヴス・レフト
■動画リンク:「River Man」
この曲では、ハリー・ロバートソン(Harry Robertson)が、アレンジを手がけています。
ハリー・ロバートソンは、ハリー・ロビンソン(Harry Robinson)と呼ばれることもあります。
こちらもカービーに負けず劣らず、すばらしい仕事をしていますね。
この曲では他に、ダニー・トンプソン(Danny Thompson)のダブル・ベースが入っています。
また「タイム・ハズ・トールド・ミー(Time Has Told Me)」では、リチャード・トンプソン(Richard Thompson)がギターで参加しています。
先程私は、彼が困難な現実に直面していたと書きました。
しかし客観的に見ると、彼は成功する条件を備えていたといえるでしょう。
まずケンブリッジ大学に進学した知性。
高校時代は将来を嘱望された短距離選手で、191cmの巨躯を生かして、ラグビー・チームのキャプテンも任されていました。
姉のガブリエル・ドレイク(Gabrielle Drake)は女優として成功したほどの美貌の女性でしたが、ニックも外見は美形といえるでしょう。
彼の唯一にして致命的な欠点は、内気すぎる性格だけでした。
彼は何でもできそうな素養を持ちながら、不器用な生き方を選ぶしかありませんでした。
5位「Things Behind the Sun」(アルバム:Pink Moon)
■曲名:Things Behind the Sun
■曲名邦題:シングス・ビハインド・ザ・サン
■アルバム名:Pink Moon
■アルバム名邦題:ピンク・ムーン
■動画リンク:「Things Behind the Sun」
彼の音楽の魅力を人に説明するのは、とても難しいかもしれません。
よく暗いといわれますが、ブリティッシュ・フォークはそういうものですし、彼だけが暗いわけではありません。
このアルバムは彼の最高傑作と言われています。
このアルバムは、とても簡素な編成で録音されました。
ニックの「飾りは何もいらない」という意向により[5]、ニック自身の歌とギターとピアノだけで制作され、1972年2月に発表された。
わずか2日というレコーディング期間で、全編28分のこのアルバムが出来上がりました。
当時アイランド・レコード(Island Records)のスタッフは、彼がアルバムの宣伝に消極的であることを問題視していたようです。
それでもニックは、心を許せる数少ない友人ジョン・ウッド(John Wood)に、レコーディングしたいと訴えました。
ジョン・ウッドは自らプロデューサーを買って出ました。
アイランド・レコード社長のクリス・ブラックウェルは、出来上がった音楽を聞き、彼の音楽に可能性を感じたそうです。
こうして無事発売にこぎつけました。
しかし現実は厳しく、この作品も売れませんでした。
一説によると、当時の売れ行きは4000枚とか5000枚ほどであったといわれています。
6位「Magic – Orchestrated Version 2」(アルバム:Made To Love Magic)
■曲名:Magic – Orchestrated Version 2
■曲名邦題:マジック(Orchestrated Version 2)
■アルバム名:Made To Love Magic
■アルバム名邦題:メイド・トゥ・ラヴ・マジック
■動画リンク:「Magic – Orchestrated Version 2」
このアルバムはレア・トラック集です。
未発表曲と別アレンジの曲などが収録されています。
この曲は当初リチャード・アンソニー・ヒューソン(Richard Anthony Hewson)がアレンジを手がけましたが、ニックはその出来に納得しませんでした。
そちらのバージョンは「Time Of No Reply」に収録されています。
一方こちらのバージョンは、ロバート・カービーがアレンジを担当しました。
さて彼が影響を受けたアーティストは何人かいますが、私は以下の2枚のアルバムが重要だと考えています。
・ヴァン・モリソン(Van Morrison)「アストラル・ウィークス(Astral Weeks)」
・ティム・バックリィ(Tim Buckley)「ハッピー・サッド(Happy Sad)」
この2枚は彼が影響を受けたアルバムですが、確かに彼の音楽と通底する部分があります。
他にもイギリスには、ドノヴァン(Donovan)やロイ・ハーパー(Roy Harper)など、ストレンジ・フォークの系譜があります。
また彼は、ラヴェルやドビュッシーなども好んでいたようですね。
この曲には、それらの音楽の影響が感じられます。
7位「Fly」(アルバム:Bryter Layter)
■曲名:Fly
■曲名邦題:フライ
■アルバム名:Bryter Layter
■アルバム名邦題:ブライター・レイター
■動画リンク:「Fly」
ファーストアルバムが不発に終った後、彼は妥協を強いられることになりました。
キャリアを継続するには、ある程度売れなければいけません。
そこでこのセカンド・アルバムでは、ロック・ポップス色の強い作風になりました。
たとえばこんな曲です。
確かに初めて彼の音楽を聞く人には、ある程度アピールできるかもしれません。
「Fly」の方は従来通りの曲で、ジョン・ケイル(John Cale)が、ヴィオラとハープシコードを弾いています。
人は誰しも人生において深刻な問題に直面することがあります。
そういう時には音楽を聞く気にならない人もいることでしょう。
しかし彼の曲はそういう場面でこそ、真価が発揮されるかもしれません。
失意の時、彼の音楽は魂の奥底でシンクロし、少しだけ気分を持ち上げてくれるような気がします。
8位「Rider on the Wheel」(アルバム:Time Of No Reply)
■曲名:Rider on the Wheel
■曲名邦題:ライダー・オン・ザ・ホイール
■アルバム名:Time Of No Reply
■アルバム名邦題:タイム・オブ・ノー・リプライ
■動画リンク:「Rider on the Wheel」
このアルバムは未発表曲集で、オリジナルアルバム未収録曲と既存曲の別バージョンが収録されています。
この頃の彼は、あまり良い状態ではありませんでした。
失意のニックはロンドンを離れ両親の許に戻るが、これと前後してかねてより患っていたうつ病が悪化。
1971年に3作目『ピンク・ムーン』のレコーディングを行った頃には会話をすることさえ困難になっていたという[4]。
彼は音楽のキャリアが終ったことを受け入れて、ウォリックシャーにある実家に戻りました。
一時はスタジオの仕事をしたり、プログラマーの勉強を始めたりなど、次のキャリアを模索していたようです。
しかし終わりは突然やってきました。
1974年11月25日、自宅のニックの部屋で、母モーリーがベッドの上で息絶えているニックを発見する。
死因は抗うつ薬の過剰服用。遺書はなく、自殺か事故なのかは明らかになっていない。
部屋にあったレコードプレーヤーには、バッハの「ブランデンブルク協奏曲」のレコードが乗っていたという[5]。
死因は抗うつ薬の過剰摂取でしたが、検視では自殺だ判断されています。
享年26歳。
この曲は、彼が一番最後にレコーディングした曲だそうです。
彼は死ぬ前に、昔仲良かった女性に連絡を取ろうとしました。
その女性は短すぎる彼の人生において、最も恋人に近い存在だったといわれています。
9位「Saturday Sun」(アルバム:Five Leaves Left)
■曲名:Saturday Sun
■曲名邦題:サタディ・サン
■アルバム名:Five Leaves Left
■アルバム名邦題:ファイヴ・リーヴス・レフト
■動画リンク:「Saturday Sun」
シンガーソングライターという音楽は通常、美しいメロディを表現力豊かなボーカルで再現できれば、自然とすばらしい出来になります。
しかし彼の音楽は、そういうものとは少し異なるかもしれません。
メロディとかボーカルとか、個別の魅力の合計では説明がつかない感じがします。
メロディが美しい曲は、世の中にいくらでもあります。
もちろん彼のメロディも美しいと思いますが、属人性が強すぎて、一般的な美しさとは違うかもしれません。
またコリン・ブランストーン(Colin Blunstone)のようなソフトでハスキーなボーカルも、音域が狭く、決して表現力豊かとは思いません。
しかし不思議と彼の音楽は、他のすぐれたSSWの多くを凌駕しています。
彼の音楽は諦観や厭世観が昇華された精神安定剤みたいなものかもしれません。
彼の音楽は、痛みを感じた時に体内で生成される鎮痛物質に近いように思います。
10位「From the Morning」(アルバム:Pink Moon)
■曲名:From the Morning
■曲名邦題:フロム・ザ・モーニング
■アルバム名:Pink Moon
■アルバム名邦題:ピンク・ムーン
■動画リンク:「From the Morning」
彼はめったに自分の内面を明かすことがありませんでしたが、ギターの演奏ではいつも饒舌でした。
たとえばこの曲です。
さて最後にご紹介した「From the Morning」は、とても軽やかな曲です。
華やいだ雰囲気すら感じられないでしょうか。
アルバム名の「Pink Moon」はアメリカの言葉で、ピンク色に見える4月の満月のことだそうです。
憂鬱とメランコリーの世界の住人である彼も、こういう華やいだ月が好きだったのですね。
彼は死後しばらくしてから評価が高まりました。
2000年、NMEが、当時の現役ミュージシャンからの投票で「最も影響力のあるミュージシャン」を選ぶ調査を行い、ニックが9位に選ばれた[8]。
ザ・キュアー(The Cure)のバンド名は、ニックの「タイム・ハズ・トールド・ミー(Time Has Told Me)」の一節「困った心への困った治療法」から名付けられたそうです。
以下も有名な話です。
ドリーム・アカデミーが1985年に大ヒットさせた楽曲「ライフ・イン・ア・ノーザン・タウン」は、ニックに捧げられた[6]。
先程ニックの母親の墓標には、彼の曲の歌詞が刻まれていると申し上げました。
その墓標には、この曲の歌詞が引用されています。
最後にその言葉をご紹介したいと思います。
「そして今、私たちは立ち上がり、私たちはどこにでもいる」
関連記事
■シンガー・ソングライター(Singer-Songwriter)の名曲名盤20選
■ケヴィン・エアーズ(Kevin Ayers)の名曲名盤10選
■スパークルホース(Sparklehorse)の名曲名盤10選
記事一覧
他ブログ・SNS等
■このブログの「トップページ」に戻る
※お気に入りに登録をお願いいたします!
■おとましぐらの音楽ブログ(サブブログ)
※オピニオン記事、企画色の強い記事を連載しています
■note(ジャンル別おすすめ曲一覧)
※選りすぐりの名曲を1曲単位でご紹介しています
■おとましぐらXアカウント
※フォローをお願いいたします!